10歳女児の洋服事情

最近お洋服のことを気にするようになった我が家の小生意気ちゃん(←子どもデス)。
ま~…でも、自分のことを思い出して考えてみると。。。
5年生の頃、新しい服を着て学校に行くときはドキドキしたよなーーー。
クラスメートから「あ、それおニューの服だね」て指摘されたりして。
もうそんなお年頃ってことなんですなー。
彼女が130cmくらいになった数年前は、オランダには134cm ~の可愛い服がない、
だから仕方ないので自分でソーイングするようになった、、、というお話をしましたが、
最近はオランダの洋服業界がこの苦情を聞きいれてくれたらしく(←な、ワケないけど)
いろんなお店でこのサイズも豊富に取り扱うようになっております♪♪

写真のWE FASHIONはストリート系

写真のMangoはかわいい系


上記二枚の写真はZARA で豊富な品ぞろえが魅力
その他、COOLCATがクール系、C&A、H&Aが様々なスタイル…etc。
あとは最近ご紹介したPRIMARKも多数お安く揃えてますし。
でも、でも、、、!
色んなスタイルの服が手に入るようになったけど、やっぱりハンドメイドは
ママの愛情が一番こもっているのよね!!!!!
…なーんて。
そんなこと、この私が思うワケ、ない、ない。安くていいのが手に入るんだったら、わざわざ作る必要ないじゃーん!!!
もともと合理的な人間なので、洋服に見えない愛情を擦り込むはずもなく
最近は作る気完全に失せてます(苦笑)。
ただしトップスに関して、のみ。
ボトムスは、どうもね~うちの子に合うものがないんだな。
うちの子ってば、細くて足が長いもんで。
…って、読者にケンカ売ってんのか、って発言ですが、これはもちろん冗談です(笑)。
でも、どうやら真面目にこちらのズボンって履きづらいものが多い。
すなわち、落ちてくるのです!!たまに見たことありません?
かがんでいる男性や女性のお尻が半ケツ見えているのを???…汗。
私も何着か買ったことあるんで事情は分かるんですが、こりゃ、アッカーン!!!
ズルズル落ちてきます。どうにも、パターンが悪いんだと思うわ。
そんなワケで、作っているんですが。
どうも娘に話を聞くと、私の作るものもイマイチ履き心地が悪いらしく(涙)。
「じゃ、一番履きやすいのはどれよ?」と聞いたら
「ユニクロ」と答えるではありませんか、、、。
ゆ、ユニクロ。恐るべし、、、。しかし、ここじゃ買えないじゃんね?
(早く出店してくださいよ…涙)
私が今までパターンに使っていたものは、見た目はカッコいいんですが
着心地が悪いと言われちゃ、これ以上は使えまい。
…ということで、今は、真面目にパターンを考慮中。
150cmくらいの子ども向けのズボンのパターンで、本格的なヤツって
日本のソーイング本にはないみたいですしねえ。
もう、、、自分で考えるしかないんですわ(涙)。
そうはいっても、作って失敗すると悲しいし。
そんなわけで今日は一日、パターンとにらめっこ。
けっこう頭も使うし、あれこれ合わせるんで注意力も必要だし、、、
いいお勉強タイムとなっています。
本日の午後には、パターンが出来上がり、布の準備をしました~。
久々にハサミを入れるのにドッキドキしましたわ…!!
来週には縫い始められると思うけど、どんな結果になりますやら。


ブログ村ランキングに参加しています。
下記の画像バナーどちらかをぽちっとクリックしてくださるとうれしいです




いつもありがとうございます。オランダ情報はこちらから →
オランダ情報ブログランキング海外育児ブログランキングはこちら →
海外育児ブログランキングイングリッシュガーデン・ブログランキングはこちら→
イングリッシュガーデンブログランキング
- 関連記事
-
Tag:オランダショップ子ども洋服
本総評 - 楽しく学べるおんなのこのための服作りの基礎
 | 楽しく学べるおんなのこのための服作りの基礎
文化出版局 月居 良子 (著)
商品詳細を見る |
● 初心者度 ☆
この本はまったくの初心者がパターン通りに洋服を作ることを目的には
作られておらず、むしろ初級から中級、さらには上級へステップアップ
していきたい人が作りながらソーイングの基礎や知識を習得していくという
ステップアップ型の本です。
● パターン ☆☆
上記理由からパターンの数は多くありません。
ただ、どのパターンもステップアップしていくのに習得したいワザを取り入れた
デザインとなっています。例)襟をつける、シャーリングをする、スモッグ縫い、
ファスナー付け、途中あき、など。
● サイズ 100cm - 140cm
サイズはぴったり合っていると思います。
オーソドックスな基本パターンが多いので、ここから自分で工夫・補正しながら
膨らませることができれば楽しくなります。
● 総評
実は買った多数の本の中で一番役に立っていて、今でも立派な現役本です。
基礎の縫い方を調べるためにちょくちょく見る機会が多く、
今後も絶対に手放せないと思います。子どもが大きくなった今も彼女の好みに
合わせて服を作り続けることができるのもこの本のお陰、といってもいいのでは?
そういうわけで、私的には絶対お薦めの本です。
作ったものを写真付きでご紹介します。
といってもこの本のパターン通りに作ったものは少なく、
これを参考にしました、ていうものばかりなのですが。
基本パターン1(味気ない名ですが…汗)ここで習得できるのはポケットの付け方、スラッシュあき、
フリル袖のつけ方、など。
実はこのパターンが可愛くてこの本を買ったのに、、、これと同じものは
まだ作ってないことに今気がつきました(汗)。
これからも作れるシンプル・デザインなので、機会あらば作ります。
基本パターン2ここで習得できるのはパフスリーブのふんわり袖のつけ方、
襟のつけ方、袖口のゴム、見返し・ボタンつけ、など。
このパターン通りに作ってはいませんが袖、衿、見返しなど基本事項
満載なので、洋服を作る時はいつもこの本を取り出します。
基本パターン3ここで習得できるのはファスナー付け、ヨーク、カフス袖、
スモッキング縫い、など。
スモッキング縫いはいいなあ、と思いつつ、まだ挑戦したことがありません。
ファスナーはよく使うので、この本を参考にしています。
ただこちらはコンシールファスナーのみ。
基本パターン4ここで習得できるのはパンツのつくり方。
うちの子は今、オーバーオールのパンツが欲しい、と言っているので
近々これを参考にしつつ作ると思います。
ゆったりパンツなので、ロングもショートも運動着用に作りました。
…が、ごめんなさい、あまりにオーソドックスなので写真は保存してません。
普通にいつでも作れるデザインです。
基本パターン5シャーリング・ワンピース


シャーリング・ワンピースは作ろうと思いつつまだ作っていません。
このキャミソールはこの本のシャーリングの縫い方を見ながら
シャーリングを取り入れてみたものです。
基本パターン6スモック(襟にゴムを入れる)デザイン
スモックは、他の本のデザインを参考しているため、
こちらを利用したことはありません。
基本パターン7丸襟の作り方、途中あき、セーラー襟のデザイン
可愛いので何着も同じデザインで作っています。
他のデザインで襟をつける際にも参考になりますし、
大胆にも自分で改良した別デザインの襟を付けたこともあります。
セーラー襟のデザインも本当に可愛いですよ?

丸襟のブラウス。

本当に可愛いデザインだと思います。
本人もお気に入り。
今は、小さくなってツンツンになりつつありますが、
それでもまだ出てきます(笑)。


この赤い水玉セーラー服風ワンピースは私のお気に入りのひとつ。
これを着ていたら他の方から「可愛い」と大絶賛だったため
ハンドメイドにもかかわらずお古としてお友達に譲ってしまいました。
お友達が着てくれているのも見ましたが、やっぱり見とれました(笑)。
基本パターン8ショート・カーディガン
まだまだ現役としてデザインを重宝できるし、基礎も何度も学べるし…
私としてはやっぱりお得な素晴らしい本だと思います。
(Amazonの評価は低いですが…汗。)


ブログ村ランキングに参加しています。
下記の画像バナーどちらかをぽちっとクリックしてくださるとうれしいです




いつもありがとうございます。オランダ情報はこちらから →
オランダ情報ブログランキング海外育児ブログランキングはこちら →
海外育児ブログランキングイングリッシュガーデン・ブログランキングはこちら→
イングリッシュガーデンブログランキング
- 関連記事
-
Tag:ハンドメイドソーイング本子ども洋服
Primark席巻中

ずいぶん前の数年前のこと。
オランダの新聞に未来のファッション店について、こんな予測が書いてありました。
「将来は中途半端に安い&高い洋服ショップはすべて姿を消し、
Primark(プライマーク)のような激安ショップ、及び、その年の流行を決める
プラダやシャネルのような超高級ショップのみが生き残るであろう。」
まー、ずいぶん極端な予測だこと。
そのときは、正直にそう思ったのですが、その後、この予測に出てきた
超激安ファスト・ファッション・ショップ、Primark(プライマーク)が
オランダに進出し、その席巻ぶりに、ただただ驚くばかり。
数年前の予測もあながちウソではないかも、と思う今日この後なのであります。
このPrimark(プライマーク)は、まだ日本には未進出で、
日本に住んでいる人は、いったいそのお店はどんなお店?という感じかもしれません。
そんな方にちょこっと説明させていただくと。。。
ともかく店舗がでかい。
男物、女物、子ども、一部靴、コスメ、下着やヘアアクセサリ、バッグ、、、
ともかくなんでも揃っていて、まるで洋服の倉庫、もしくは洋服デパートと
言っても過言ではない豪快な品ぞろえ。
そして、なんといっても、、、この激安ぶりは驚くばかりです。
ユニクロ?はっきりいって全然勝ち目ありません、てな具合の安さ。
以下は子ども服ですが:

子どもTシャツ2ユーロ(230円ほど)

子ども長袖Tシャツ 3ユーロ(340円ほど)

子ども冬用コート22ユーロ(2500円ほど)

子どもジーンズ12ユーロ(安いのは7ユーロ~で1000円~1500円)
ともかく、安さがHEMAやC&A、H&Mの半額ペースなのです、、、。
あ、ありえんだろーーーーー…(汗)。
それに、商品があまりにも多いので、これはプライマークの服だって、
気付かれにくいんですよね。
組み合わせ次第で、いくらでもおしゃれ出来ちゃう~~…。
以前、トラムに乗っていたら、おしゃれな女性が乗車してきて、
あまりのステキ具合に、別の方が「この服はどこで買ったの?」
と聞いていたのです。そしたら、うそでしょ???
やっぱりプライマークだったっ!!
ともかく、このプライマークで買い物する方々…。
豪快な人が多く、カートが山盛りになっている人ばかり。
これは、なんなんでしょうかね~…。
あまりの安さに、ぽんぽんカートに突っ込んでしまうのでしょうか。
そして、そして、そして。
プライマークのある街は、大きな共通点が。
それは、イギリスの街だろうと、ドイツの街だろうと、オランダの街だろうと、、、
プライマークのある街は、どの街も多くの人々が大きなプライマークの紙袋を
何袋も抱えて歩きまわっているので、あ、近くにプライマークがあるな、
ってすぐ分かっちゃうんです。
よーするに…ヨーロッパの街はプライマークに完全に席巻されている、
ということなのです…(汗)。
どーせ安いんでしょ、大したものじゃないでしょ。
そういう気持ち、よく分かります。うん、うん、うん。
でもねー。
さすがにここまで安いと、毎年全て新しい服を買い直しても
全然オッケーじゃん!て思っちゃうんですよね。
毎年新しい洋服を買って、新しい服を着る。
これぞファストファッションの醍醐味でしょ、とさえ思えてきちゃうのです。
特に子ども服なんて、普通のお店で買うのがバカバカしい。
作るのなんて、、、さらにバカバカしいじゃん…???(涙)
と思えてきちゃうから、私の堅い意思もまるで豆腐のようにフニャフニャ。
このようにすっかり洗脳されてしまう、、、恐るべしプライマーク!!!
今日は、初めてデンハーグの大きなプライマークに行ったのですが、
この街も他の街と同様、大量の人が大量買いで、
大きな紙袋を持った人々がそこら中にいました。
何も買わないよ、と子どもに言った私も…あれ~?気がつけば買ってるし(笑)。
へんねー?おっかしいわね~?買ったもののひとつがコチラ↓。

冬物トップで9ユーロ(1000円ほど)。
…というわけで、プライマークに行ったことない方。
是非、プライマークの恐ろしい洗礼を受けてみてくださいませ(笑)。


ブログ村ランキングに参加しています。
下記の画像バナーどちらかをぽちっとクリックしてくださるとうれしいです




いつもありがとうございます。オランダ情報はこちらから →
オランダ情報ブログランキング海外育児ブログランキングはこちら →
海外育児ブログランキングイングリッシュガーデン・ブログランキングはこちら→
イングリッシュガーデンブログランキング
- 関連記事
-
Tag:オランダの話題ショップ子ども洋服
原始人服

毎年賑やかに咲くピンクのバラ。
ちょっとお上品な感じに撮ってみました!
子どもがこんな感じの服が欲しい~というので、子どもの希望通りを
目指して作ってみました。
こんな感じ、とは、広がりがないシンプルなワンピース。
いや、こういうのはワンピース、とは言わないのか?
上下つなぎのTシャツ・スカート???
ともかく、可愛らしい、よりも、クールが好き!!!な人なんで、
たっぷりフリル、とか、おリボン、とか、レース、とか、、、
私が好きなモノは全部拒否な彼女です(涙)。
デザインも、なるたけシンプルなものを~~、、、とあちこちの本から
探してきて、さらに工夫してシンプルにしました。
クールがいいんなら、やっぱりアニマル柄でしょ!!!
その時は、何も考えずに作ったんですが、、、。
首周りを確かめるために、首周り以外まったく出来てないのを
首からかぶせた瞬間、凍りつきました。
ゲッ。
こ、これは、、、、。
はっきり言って…。
原始人服だ!!!!!腰に紐でも巻いて、石器と槍でも持たせりゃ、
今すぐにでも時代をさかのぼって原人になれること間違いありません。
どーしましょ。
これじゃ、原始人だヨ?
私はつい余計な一言を言ってしまうクセがあるのですが、
この時は、もう口から出そうになったのを慌てて手で押さえて、
なんとかこの言葉を飲み込みました。
一言でもこの言葉を発してしまったら、娘は絶対に着てくれないに
違いありません。
この後、なんだか急に作る気が失せてしまったのですが、
ともかく早く欲しい、というので、萎む気持ちに気付かないふりをしながら
袖をつけ、脇を縫い…なんとか完成しました。

もともとのデザインは可愛いものなのか…袖がついたら、
まあまあ、、、それなりに見られるものになったかな?!

それともやっぱり原始人っぽさが漂ってます???(汗)
まー、本人は「クール」だと思って気に入ってるようなんですが…。
学校の子も、わー原始人!とは言わないみたいです。
まー、歴史とかで出てこないんだろーな…(苦笑)。

この日は、歩け歩け大会の最終日。
毎日10キロコースで4日間。
今年で6回目の今回も、よく歩きました。
歩け歩け大会って何?と思われる方はこちらをどうぞ。
記念すべき彼女の第一回目の参加レポートです。
(うわー、、、彼女も友達も、めっちゃ小さくてかわいいのうぅぅぅぅ。)
小さい子たちは、ミニバージョンで、一日4キロ程を歩きます。
4日間のミニ歩け歩け大会最初の頃は、クラスの子はほとんど皆参加しますが、
だんだんと参加者人数が減ってきます。
今年は、クラスで5、6人だった、って言ってたかナ。
親だって毎日見送り、迎え…って大変なんですよね。
まー、私は今は全部だんな任せですけど。
彼女は、絶対出るよー、だってお菓子を食べつつ、
お友達としゃべりながら歩くの楽しいもーん!
と言ってました。
な、なるほどね…。
最後にゴールして、これだけ、プレゼントをもらえりゃ、
さらにうれしいこと間違いなしだよ(笑)。


ブログ村ランキングに参加しています。
下記の画像バナーどちらかをぽちっとクリックしてくださるとうれしいです




いつもありがとうございます。オランダ情報はこちらから →
オランダ情報ブログランキング海外育児ブログランキングはこちら →
海外育児ブログランキングイングリッシュガーデン・ブログランキングはこちら→
イングリッシュガーデンブログランキング
- 関連記事
-
Tag:子ども洋服ハンドメイド
フレンチ布で作る上下夏服

先週までの寒さはどこへやら。。。
突如、春を飛び越え夏になってしまったオランダです。
今まで寒かったので、チューリップも咲いている、桜も咲いている、
しかし海やプールにも行きたい気分。。。と全てが一気にやってきた!!!
そんな感じです(汗)。
トップ写真は、寒くて雪やあられがチラつく先週以前に作った子ども服。
作っていた時は、夏になったら着れば良い、、、と思っていたけれど
夏はなんと次の週にやってきました…(笑)。
この布は、フランスのレンヌで買った布です。
たまたまレンヌを歩いていた時、Tissuという文字を見つけ、
なんだろう~~?とふらふらと近寄って見ると、そこは布屋さんで
もう釣られるようにスススーーーーッと入ってしまったのです。
フランスではTissuは布、という意味なんですね?
その布屋さんは、普通の可愛らしい反物だけでなくクーポンも
たくさんあって、しかもバーゲン売りしていたので、
一気に買いたいモードに。
フランスで、上品な布屋で、しかも反物を希望の長さに切ってもらうのは
ちょっと私にはハードルが高すぎですけど、クーポンだったら
選べばいいだけだもんね!
可愛らしいカラーのチェック生地のクーポンがたくさんあって、
これはオランダにはナイ!!!と目がキラキラ、、、いや、ギラギラ。
何種類も買いたいのがありましたが、街歩きの最中だったので
泣く泣く1つだけ選びました。まさに厳選!
たしか12ユーロ(3M)だったと思います。
選んだ当時は自分のものを作ろう、と思っていたのに、
結局、、、娘のものを作っているワタシ(…)。
でも、でも、この布を見た瞬間からイメージできたふんわり服を
作ることができました。
うちの子も気に入ったみたいで、すぐに着てくれました。
珍しく、私の好み=娘の好みが一致したゾ!
最近、うちの子が凝っている遊びが、カメラ遊び。
以前私が使っていたカメラを譲った、、、わけではありませんが、
好きに使っていいよ、ということでそのカメラの動画モードを使って
「なりきりユー・チューバー」になっています。
実際にYou Tubeにはアップしてませんけどね、、、。
ひとりでブツブツいいながら、ビデオを制作していて、けっこう笑えます。
しっかし、現代っ子の遊びっていうのは昔とは違うねーーー(驚)!!

いっつも同じところにアヒルが立っています。
ここがお気に入りの位置なのですかね~~?
彼らはいつも団体行動をしているんですけど、
けっこうその行動はお茶目で、見ていて楽しいんですよ。
特に寒い日は1列に並んで風をよけているらしくとても可愛らしい。

夕陽にキラキラ輝く花たち。
暑いせいか、さすがにこのチューリップは終わりデス。

珍しく1カ月くらい楽しませてもらいました。
そうこう言っているうちに隣の薔薇が大きくなっていて、
もうすぐ咲きそう。
ほんと、いっぺんに色々やってきた!!!
いつまで寒いんだ~~!!!と怒り心頭だったけど、
喉元過ぎればなんとやら。。。ではありませんが、
意外といっぺんに来るのもいいものじゃない?なんて思ってしまいます。


ブログ村ランキングに参加しています。
下記の画像バナーどちらかをぽちっとクリックしてくださるとうれしいです




いつもありがとうございます。オランダ情報はこちらから →
オランダ情報ブログランキング海外育児ブログランキングはこちら →
海外育児ブログランキングイングリッシュガーデン・ブログランキングはこちら→
イングリッシュガーデンブログランキング
- 関連記事
-
Tag:ガーデニング洋服子どもハンドメイド
本総評 - a sunny spotのおしゃれでかわいい女の子の服
 | a sunny spotの おしゃれでかわいい女の子の服
日本ヴォーグ社 村田繭子 (著)
商品詳細を見る |
● 初心者度 ☆☆☆
私が一番最初に購入したソーイング本。
説明はかなり詳しく、初心者でも大丈夫です。
● パターン ☆☆☆
パターンは基本A・Bパターンを中心に少しずつアレンジしていく方法を取っており
このパターンが好きならばこれをアレンジして色々挑戦していくことができます。
いくつか洋服を作るとこうやってパターンをアレンジしていくのか、ということが
分かるので初心者さんに非常にいいと思います。
型紙通りに作るとふんわりしすぎてしまうものもあるので、
適当にスカートの量を減らしたりしながらアレンジすると
かわいいのができると思います。
● サイズ 90cm - 130cm
ふんわりパターンなので肩のサイズさえ合っていればOK。
サイズは1ランク上サイズで作ってもいいと思えるジャストサイズです。
● 総評
私が初めて買ったソーイング本。初めて購入したということもあり思い入れもあります。
ただ娘が5年生となった今は残念ながらまったく出番がありません。
全体的に幼稚園くらいまでの子が着ると可愛いデザインだと思います。
作ったものを写真付きでご紹介します。
1 後ろあきのふんわりワンピース(パターンA)
2 水玉のチュニックブラウス(パターンA)
3 コート風のワンピース(パターンA)
4 パフスリーブのふんわりワンピース(パターンA)

型紙と作り方通りに作ったもの(2ばん)。
ちょっとふんわりしすぎてしまった気もするけど、
でも小さい子には可愛いと思います。

特にうしろ姿がたまらなく可愛い…。

スカートの量を抑え、下にフリルをつけたパターン
(1-4いろいろ混ざて作りました)

裏地もつけて長袖にし、冬対応にしました。
私のお気に入りの一品で小さくなった今も壁に飾ってあります。

小さい女の子がより一層可愛く見えるデザインだと思います。
結局私はこのパターンが好きでこの本を購入したのだと思います。

同じデザインでサイズを140cmに展開して作りました。
後ろはファスナーにしました。

しかし、、、やっぱり140cmの子が着るデザインではないのか?
ほとんど着てもらえる機会がないまま、、、
これがこの本からの最後の服です(涙)。
5 ダンガリーワンピース(パターンB)
6 おすましワンピース(パターンB)
7 Vネックブラウス&ハーフパンツ(パターンB)
8 ギャザースカート・タックスカート(パターンC)
9 レース使いのキャミソール(パターンD)
10 幅広ストラップのキャミソール(パターンD)

一番初めに作ったのがこちらです。
これが思いのほか可愛くできたので、ソーイングにハマった、、、
という点で非常に重要かナ?と思ってます。
可愛いデザインだと今でも思います。

こちらも作りました。
11 後ろリボンのニットチュニック(パターンE)
12 重ね着風ニットワンピース(パターンE)
このニットチュニックはこの本の中で一番人気のあるデザインなのかな?
確かに可愛くて作りたくなりますね。
ただ後ろリボンは大きい子には厳しい、、、。
襟ぐりの大きさを工夫すればなんとかまだ使えるかナ?とは思いますが
なかなかそこまで出来てません。
13 ショーとカーディガン(パターンF)
14 ロングカーディガン(パターンF)
15 リネンのスプリングコート(パターンG)
16 丸襟のキルティングコート(パターンG)
このデザインも作りたかったけど、結局機会がありませんでした。
うちの子はボタン留めのコートは一切着ないのでこれからも
作らない(作れない)と思います。


ブログ村ランキングに参加しています。
下記の画像バナーどちらかをぽちっとクリックしてくださるとうれしいです




いつもありがとうございます。オランダ情報はこちらから →
オランダ情報ブログランキング海外育児ブログランキングはこちら →
海外育児ブログランキングイングリッシュガーデン・ブログランキングはこちら→
イングリッシュガーデンブログランキング
- 関連記事
-
Tag:子ども洋服ハンドメイドソーイング本
関西おばちゃん系?アニマル柄いろいろ

またまた半年に一度の布マーケットに行ってきました。
今回はあまり買わないぞ、と言いつつまたまたゴッソリ(汗)。
成長ないっすねー、私。
もう何回このマーケットに行ったか分かりませんが、
布にもトレンドがあるんだなー、とかそんなことが分かるように
なってきましたねー。
今回新たに目についたのはアーミー柄かな…。
その他ペンキを落としたような派手派手プリント生地も健在。
逆に日本みたいに淡い色ってあんまり人気がありませんね(汗)。
今回、布を選んでいたら隣で10代~20代くらいの女の子が
きゃぴきゃぴと布を選んでましたが、日本人が好きそーという柄を
「そんなの面白くなーい・・・」と一蹴していました…(汗)。
やっぱりね、趣味違うね、、、。
さて。
最近私が購入するのは、アニマル柄ってヤツですか?
関西のおばちゃんが好きそうなヤツです…笑。
うちの子がどうやら好きなんですねー。
今回も激ハデなアニマル柄を購入してしまいました。
あまりに派手すぎてさすがに娘も引いてました…。
「ママ、もうアニマル柄はいらないよ、、、」
…???え???(汗)
ちょっとハマりすぎですかね、私。
私の趣味が変わった、と言うワケではないですよ。
私は今だって、レース、リボン、フリル、花柄が好きなんです。
でも、そういうの、、、子どもが着てくれませんから~~~(涙)。
本格的にガーデニングが始まるとソーイングは出来なくなりそうな、
そんな予感がするので、今、必死に縫っています。
ガーデニングもソーイングも、想像力を働かせる、という点では
似ているんですかね~。どっちかをやっていると、
もう一方まで頭が回らなくなっちゃうんです。
…でも、布を買ったからには多少は作らないと、
タンスの肥やしが増えるばかりですからね~~(汗)。

去年の秋に作ったTシャツ
ちょっと見えにくいですが、細かい動物プリントです。

着画…と言えるのかどうか分かりませんが?けっこう似合ってます。

じゃーん。動物柄ばばーんなTシャツ。
めちゃワイルドーーーって感じやろ???(笑)

上だけじゃない。下だって行っちゃいます~、ワイルドアニマル。
これ、クーポン(=ハギレ150cm x 150cm)の山の中から見つけたの。
これだけしっかりした布で1クーポン5ユーロ也。
や、や、や、や、安い~~。
最近、クーポンあさりが多いですね。けっこういいお宝、見つかります。

ボタンはあまりボタンなので可愛くありませんが、、、
きちんとジッパーもつけてます。調整可能なゴムも付けました。

着画はこんな感じ。
履き心地は分かりませんが、けっこうカッコよく見えるでしょ?
とりあえずこんな感じ、、、アニマル祭りだ(笑)。
もうしばらくアニマル祭りは続くと思います。。。ははは。


ブログ村ランキングに参加しています。
下記の画像バナーどちらかをぽちっとクリックしてくださるとうれしいです




いつもありがとうございます。オランダ情報はこちらから →
オランダ情報ブログランキング海外育児ブログランキングはこちら →
海外育児ブログランキングイングリッシュガーデン・ブログランキングはこちら→
イングリッシュガーデンブログランキング
- 関連記事
-
Tag:子ども洋服ショップハンドメイド
| Reset ( ↑ ) |
Older >>