
またまた新聞でオランダのベストコーヒーコンテストが開かれました。
な、なんと…!!
ベスト10のうち、3軒がロッテルダム~~~!
しかも1位、2位独占!
すごい!!ロッテルダム!びっくりですよ。
一方、アムステルダムはトップ10に1軒も入りませんでした。
って、こういうことを書くと、オランダ人だったら
アムス対ロッテで喧嘩になっちゃいますね(苦笑)。
1位になったカフェには行ったことがなかった、というか
その存在を知らなかったので、さっそく行ってみることに。
1位になったカフェ:
Urban Espressobar WestEastとWestの姉妹店があるのですが、一位になったのはWest
だったので、当然Westに向かいました。
ここは…テレビでもご紹介した、今、ロッテルダムで一番ホットな通り。
このカフェもここにあるってことは、、、やっぱりホットなのですね。
カフェはこの通りの外れも外れ、周りはまだ怪しげなお店もチラホラ
あるような場所にありました(苦笑)。
まあ、私は最近このミックス感が楽しいんですけどね。
中に入ろうとすると…やっぱり混んでましたね~。
知っている人は、当たり前ながら知っているワケです(笑)。
11月というのに、暖かいお天気で、外でカフェを楽しむ人も多数いました。

このカフェの特徴は…なんといっても、ヘルシー志向。
メニューを見ると、一目瞭然です。
特に私が目を引かれたのは自家製ケーキメニュー。
イチジクのチーズケーキ
ダーツのケーキ
…
健康食品の定番であるイチジクやダーツを使っているので
とても気になりました。
今まで、オランダで、ケーキ=ヘルシー志向って、、、
そういう構図に出会わなかったような気が…。気のせい?
たいがい甘~い、いかにも体に悪そうなケーキですからね(苦笑)。
せっかく行くからには、このヘルシー志向を確かめてみたい、
というわけで、
飲み物は「soya(豆乳)カフェラテ」
ケーキは「イチジクのチーズケーキ」
を頼みました。
まずはカフェラテ。
これが…やっぱり美味しい!
豆乳ってどうよ?と思ったけど、全然分かりませんでしたね。
喉にすーっと入ってしまう軽さとコーヒーのうまさがミックス
されていて、ひたすら飲みやすい。こりゃ、ハマりそう…。

写真はちょっとぴんぼけですが。
そして、イチジクのチーズケーキ。
こちらは、やはりヘルシー志向であんまり甘くない。
食べているだけで、ヘルシー!って感じ(笑)。
イチジクは乾物を使っており、それがボロッとしてしまう
のが少し残念ではありましたが(1日お茶にでもつけるのが
いいのでは???)、一気に食べて甘さ残らず、という点は
よかったです。
一方、りすちゃんの頼んだチーズケーキはオランダのチーズの
うまさが充分でていて、すごく美味しかったですねえ~。
少しつまんだだけですが、あー、また食べたい。
今度行った時は、これを頼みたいです。

あと。だんなが頼んだ、ココナッツ・レモンケーキ。
お味見しなかったのですが、こちらも美味しそうでしたね。
生クリームがかかっていたので、甘いのかな?と思いきや…!!!
なんと生クリームは生クリームではなかった!(らしい)
生クリームが大好きな国民の国で生クリームが生クリーム
じゃないなんて詐欺だって怒る人がいるんじゃないか?と
思っちゃいますが…(←大げさ?)、これが全然甘くない
ヨーグルトのようなものだったそうです。
もしかして、豆乳で作ったクリームだったのだとか???
味見すればヨカッタなあ。
へーーー…。
これはなかなか…。
色々新しいコンセプトを出すカフェで面白い!!
こういうカフェが出てきて、それが受け入れられるっていう
土壌が整ってきた、ってことは、やっぱりオランダの
(ロッテルダムなどの)食文化が上がってきたということなのだなあ
と思います。
最近は、本当に次から次へと新しいお店が出来るので
、、、ついていけません!
ほんと…こりゃ、嬉しい悲鳴です。
確実にオランダ、変化していますよ!


ブログ村ランキングに参加しています。
下記の画像バナーどちらかをぽちっとクリックしてくださるとうれしいです




いつもありがとうございます。オランダ情報はこちらから →
オランダ情報ブログランキング海外育児ブログランキングはこちら →
海外育児ブログランキングソーイングブログランキングはこちらから↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
コメント
初めまして!
最近ロッテルダムに家族3人で引っ越してきました!ご紹介されているカフェ、早速行ってみたいと思いました。またブログ覗かせてください(*^^*)
また
Re: 初めまして!
こんにちは。お返事遅くなってしまいました!
(なのでもうお返事ご覧にならないかも…?汗…ごめんなさい~~)
ロッテルダムにいらしたんですね!!ウェルカム、ウェルカムです。
日本人社会は小さなコミュニティなんで、友達の友達…というと全部つながってしまう感じです(笑)。
なので、またどこかでお会いすることもあるかもしれません。どうぞよろしくお願いします。