クリスマスマーケット (デュッセルドルフ)

先日の水曜日、だんなには会社をお休みしてもらって(爆)、
ドイツ・デュッセルドルフのクリスマスマーケットに行ってきました。
うちは車がないので(涙)、先日も こちら でご紹介した milotreizen
日帰りバスで、出かけてきました。

dusse1.jpg


ドイツのデュッセルドルフ、といえば、ドイツやオランダに住む
日本人にとってはおなじみの場所。なんてったって、ものすごい
数の日本人がここに集中して住んでいる(らしい)ので、日本人街
なる?日本のお店がばばーーんと集中している町なのです。
美味しい日本食に、本屋さんに、パン屋さんに…ああ、ステキ。

しかし、日帰りバスで出かける身分…帰りの時間もきっかり決まって
いて、全然日本人街に行く時間がありませんでした…(涙)。
来年は、やっぱり日帰りじゃなく、泊まりでいかなきゃダメだわ。。。
もちろん宿泊は日航ホテルでねっ(笑)。

というわけで、日本人街の話はさておき。。。
当日は朝8時にロッテルダムを出発。途中、ツアー客入れかえ、
道路工事、などもあって、デュッセルドルフに到着したのは、11時過ぎ。
バスは、クリスマスマーケットがある町の中心街近くで私たちを
降ろしてくれて、私たちはすぐにクリスマスショッピングを楽しむ
ことができたのでした。

まずはHeinrich-Heine-Platzのエンジェルマーケット
(←勝手に命名)から。

dusse4.jpg


小屋の上にはエンジェルがいて、とっても可愛らしい雰囲気。

売っているものも…

dusse2.jpg


りすちゃんも大興奮のおもちゃや、、、

dusse3.jpg


かわいらしいクリスマスオーナメントなど…。

もちろん、食べ物もたくさんあります♪
今回、オーナメントの写真はたくさん撮ったのだけれど、食べ物
の写真を撮るの、すっかり忘れたのよね。
・・・というか。食べた後、「あ、撮るの忘れた!」の繰り返しでした(苦笑)。
ここでは、私たちはベークドアップルケーキのホット生クリームがけを
食べました♪

そうそう、さすが日本人が多く住む町、というだけあって、
日本人駐在員奥様らしきグループもたくさん見かけました。
毎日来られるなんて、うらやましーーー。…って。
毎日は来ないのかしらん?!

さて。次は、そこから続くFlinger通りを歩きます。
ここらのブース小屋は、統一性なし!

dusse6.jpg


屋根が↑こんなんなっちゃってるブースもあります。面白いわぁ。

売っているものは…。

dusse5.jpg


ドイツならではの木のお人形とか…ですね。

dusse7.jpg


おじさん、ちょっと退屈そう…?!この日は、寒い中、ずーっと外で商い
するのって大変だなぁ、、、とつくづく思った寒い日でした。

私はここで、ドイツならでは…の、ソーセージを食べ
(またまた写真なし)、その美味しさに大満足。
ドイツのソーセージってどうしてこんなに美味しいのかしら。
またソースが美味しいのよねぇ。

その後、Markt Platzへ。
Markt Platzは…、メリーゴーランドと大きなツリーとあとは
可愛らしい赤のクリスマスブースが立ち並んでいました。

dusse9.jpg


クリスマスツリーは赤のオーナメント。

dusse8.jpg


ひとつひとつの玉がとても大きく、覗いてみると…街が反射していました。
うーん、これがうまく撮れたらゲージュツなのだが…。

dusse10.jpg


何箇所かにブリキのおもちゃのお店があって、興奮して
遊んでしまいました。りすちゃんも興奮していたけど、私のほうが
必至だったかも…(苦笑)。昔からあるおもちゃだから、機能は単純だけど、
うまく動くのよねえ。昔の人ってえらい!!

dusse11.jpg


おねえさんが、一生懸命動き方の説明をしてました。
が。ドイツ語なので…お手上げ。オランダ語よりさらに分かりません。
(←当たり前か…)

dusse12.jpg


さて。ここらあたりで本格的に寒くなってきたので…。
デパート、Kaufhofに行くことに。少し暖をとらなければ…。
特に買いたいものがある、というわけでもなかったのですが、
一応おもちゃ売り場だけは見に行きました。たくさんのおもちゃが
あって、うーん!欲しい!!と思うこと、しばしば…だったのですが、
短時間では決められず…。

重要なことは、お手洗い(笑)。私たちも、ですが、バスの中で大量の
ジュースを飲んだ、りすちゃんのオムツが心配で心配で…。
案の定、スゴイことになってました(苦笑)。
一歩、遅ければ…りすちゃん、この寒空、濡れたロンパース&ズボン
で過ごさなければならなかったかも…。いやぁ、良かった、良かった。

ホッと一安心し…。クリスマスコーナーで↓このようなものを購入。

dusse20.jpg


dusse24.jpg


小さいお人形さんですが、なかなか可愛らしい動きを見せるペア。
2.75ユーロ(450円ほど)というお安いお値段なこともあって、
2体購入!!いやぁ、今日はこれまで何にも手が出なかったので、
何も購入しまいか?と思い、買っちゃったのよねえ。

…が。しかし、今日は何も購入しない、、、なんてハズが
あるワケ、あ~りませんでした。この私(たち)に限って・・・(笑)。

Schadowplatzに向かうと…。いきなし。
私たちの好みのオーナメントがぁ~…。きゃぁ、ステキ。

下記の写真は、動く家々です。スケートする人々たちが動いたり、
汽車が動いたり…雪化粧した家々はライトアップされてとても
ステキなんです。もう、りすちゃんなんて目が釘付けになっていて
「meer meer(もっともっと)」とか「見て、見て(見たい、見たい)」
とか…あらゆる言葉を発して(笑)見ようと必至でしたねぇ。

dusse13.jpg


ああ、欲しい!と思うのですが、ちょっと大型すぎて、我が家には
置くところがありません。ま、今回はとりあえず諦めよう、、、と
諦めることにしました。

その近くには、有名なローテンブルグのクリスマスショップのブース
「Kathe Wohlfahrt」 が!!2店舗あったのですが、
1店舗は、、、テンポラリーのクリスマスブースとは思えぬくらい広く、
本当にたくさんのクリスマスグッズが売られていて、、、目がくらくら
してしまいました(笑)。

dusse14.jpg

「Kathe Wohlfahrt」のツリーオーナメント。

dusse19.jpg

「Kathe Wohlfahrt」のブースの外にて。

私、絶対ここで何か買うよ、買うよ・・・!と宣言してから、じっくり
見ます。しかし、じっくり見ようにも数が多すぎて…結局、「これ」と
「これ」と淡々と決めてしまいました。りすちゃんも隣りにいるし、
何か壊してしまわないかと、ひやひやドキドキですしねぇ。

今年はツリーを飾らないので、買ってきたオーナメントは、
そのまま家に帰っても箱に閉まったまま。。。
来年まで眠り続けます。。。。(というわけで、写真なし)

dusse15.jpg


そのお近くには、私たちが探していたお店、
Kuckertz & Rennertz もありました!!いや、はっきり言いますと、お店の名前は
今日まで知らなかったのですが…(汗)、ここで作っている
クリスマスオーナメントは、5年前ケルンに行ったときから
少しずつ購入しているのです~。

どんなものかというと…。

dusse16.jpg


さっきのお店と似てますが、こちらは一体一体が小さく、
多数を組み合わせて、自分の好きなシーンを作り出すことが
できます。

これらの人形の類似品はオランダにも売っていますが…
やはり一つ一つのシーン、作りがとても繊細で、子供のとき
夢見たクリスマスシーンそのもの、という感じで心がワクワク
してしまうのです!!

うちでは↓こんな感じに飾られています。
実は先日・・・だんなが何体か&カフェの家を壊してしまい…
集めているのか、よく分からない状態になってしまってますが(涙)。

dusse25.jpg


今年購入したのは2体。

dusse26.jpg

Lebkuchen(ドイツのクリスマスのお菓子)売り場。

dusse27.jpg

ツリーを飾る子供たちと犬。

念願のオーナメントが買えて、大満足!!
またクリスマスの夢が広がった感じがします♪

dusse17.jpg


このあたりのブースもなかなか面白く、屋根の上の
バンビが動いていました!!

小腹が空いたので、行列ができていたポテトのお店で
Reibekuchenというマッシュポテト揚げ(?)を購入。

dusse18.jpg


皆はスパイスの効いたこのマッシュポテトにアップルムース
をつけて食べていて…げげげ、ここでもアップルムース?!と
驚いてしまいました。味覚はここドイツでも、、、オランダと
同じだったのか。ポテトには甘いソースは…つけたくないなぁ~。。。
というのが、私の正直なところ(苦笑)。

そうこうしているうちに、4時近くになり…だんだんと薄暗くなって
きました。ここらでグリューワインを飲んでおかないと、、、
帰りのバスで気持ちが悪くなったら大変だ(お酒に弱いので)、と
ワインを一杯購入。だんなは好きじゃないみたいで、辞退。
私は・・・あの飲む前の匂いは、、、あまり好きではないけど、
でも、味はけっこう好き!しかも。これを飲むと
ものすごーく温まる!!今日は0度ともマイナス2度ともいえる
ものすごい寒さだったけれど、このお陰でずいぶん温まりました。
もっと早くに飲んでおけばよかった…。

dusse21.jpg


薄暗くなってくると、ライトが輝き始め、とても綺麗に見えます。
りすちゃんは「きらきら、きらきら~!」とアチコチ指して、
大喜びでした。私も、美しい写真を撮ろうと必至(笑)。

dusse23.jpg


今日は平日で、着いたときはそれ程込んでいなかったのだけれど
ふと気が付くと、すごい人ごみに…。うわーーー。ドイツ人は
こうやって夕方からクリスマスマーケットに繰り出すのかぁ!!

しかも、このあたりは、人形劇場やおもちゃ屋さん、メリーゴーランドなど
子供が好きなものがいっぱいで、気が付けば子供たちで
溢れかえっていたのでした。

dusse22.jpg


りすちゃんも、乗りたそうにじーーーーっと見ていたけど、
私は知っている。きっと動き出したら「ママ~、パパァ~」と
泣き出すことに…!!だから、辞めときました(苦笑)。

5時も近くなったので、あわててチョコレートをお土産に買い、
またまたKaufhofに戻って、お手洗いを済ませ(笑)、
今日のデュッセルドルフのクリスマスマーケットめぐりは終了!!
5時半にやってきたバスに乗り込み、再びオランダに戻りました。

長い一日だったけど、買い物の時間はあっという間だったなぁ。
本当はデュッセルドルフのお店めぐりもしたかったのに。
日本人街も行きたかったのに。。。残念!また次回です。

それにしても。今日は平日だというのに、オランダ語があちこちで
響き渡っていたな~。平日にドイツまでやってきて、
買い物とは、、、何をやっとるんじゃー、オランダ人!!
(←そりゃ、わたしたちのことだよ。。。)

というわけで。長いクリスマスマーケットの報告もこれで終わり。
楽しんでいただけましたでしょうか。
関連記事

コメント

Prettige feestdagen!!! そらさん。

びっビックリです!
実は私も22日・23日とデュッセルドルフに居ました!!!きゃぁ~偶然!!
でも、グータラな私達はお昼頃アムステルダムを出て4時頃デュッセルドルフに着いて
それからクリスマスマーケットに繰り出したので近くに居たチャンスは少ないですね..(^^;
わぁ、知ってる写真だらけで嬉しいです!
さすがデュッセルドルフ!!沢山の日本人を見ました!日本人向けのお店も沢山あったのに、22日は既に閉店していたし、23日は日曜日でどこも閉まっていたから結局お店に入れず。。。
雑誌とか買いたかったのにな。。(涙)
その後ハーメルンに移動したんですが、一気に日本人の香りは消えましたよ~(笑)
だんだん長くなってしまうのでこの辺で。
来年こそお逢いしましょう!

Qooさん、
メリークリスマス!ってもう終わってしまったも同然ですが…。

ははは、私たちがデュッセにいたのは水曜日なので19日です。
アップするのがぐうたらで遅れてしまい、、、22日になってしまいました~。
紛らわしくてスミマセン(汗)。

でも、日本人向けのお店にはいけなかった、、、というところは
まったく同じです。。。残念ながら~…涙。
日本のお店の雰囲気を味わいたかったのにーーー残念ですわ。

もうクリスマスも終わってしまって、次はうるさいオランダの年越しですね…。
31日は仕事なので、行き帰りの通勤時の花火が怖いなあ~…
今から恐れている私です(…)。

そらさん

わわわっっ すいませんっっ。(>_<)
ブログのトップに>先日の水曜日>ってちゃんと書いてあるのに
私ったらすっかり同じ景色の写真にウカれて見落としてました。(^^;
ホントすいませんっっ。
ご指摘ありがとう御座いました~(^-^)
えへへ。

そうそう、オランダの年越し。
ウルサイんですよね~(汗)
そして翌日汚いんですよね~(汗汗)

でも1ヶ月位前から花火は毎日どっかで鳴っていて、
いつも突然だからムッチャ怖いです。。。



Qooさん、

そうなんですよ。花火は要注意ですよ!!
31日なんて朝から爆竹やらが飛んでくるので、、、(特にガキんちょが…)、気をつけて歩いてないと、危ないです。本当は私も会社なぞにいかず、家に篭城していたいのだけれど…(汗)。何年か前に、地下鉄の駅で、がきんちょたちが、花火&爆竹をバンバンさせていて、本当に怖い思いをしたので…。

りすちゃんも、あの音では眠れないので、、、今年はどうなるんだろうか…。はぁ。ちょっと憂鬱?!
非公開コメント

月別アーカイブ