先日、「自転車に乗って~カフェと風車」というニューカテゴリを
作りました。けっこう自己満足で気に入っているこのタイトル。
自転車道マップも購入したし、早く自転車でどこかに
行きたいなあ~、、、とウズウズする日々。
春になるまで待つべき???とも思いましたが、
1日経っても春は来ず。2日経っても春は来ず。。。
もう春まで待てない~~!!…と。
本日、自転車でお出かけしてきました!!
いやー。少し前なら。本格的に体を壊す前ならば…。
正直、絶対考えませんでした。こんなこと(苦笑)。
こんなこと、とは、デルフトに自転車で出かける、ということです。
そんなことが世の中に存在する、なんてことさえ、
思いもつかなかったですよ(笑)。
デルフトはけっこう電車の便もよく、うちからは近いこともあって
出産前はよく出かけていました。
ところが。なぜかりすちゃんが生まれた以降、足が向かない。
行きたいなー、とは思うものの、機会に恵まれない。
どーしてなんでしょうね。風がそちらを向いてないんでしょうか。
そんなわけで、もう3年以上もご無沙汰してしまったデルフト
に、スキーダムから自転車で行こう!!と、ココロに決めて、
数週間。先週は雪が降ってしまったのでさすがに断念。
今週も、、、あまーりよいお天気ではないように思いましたが、
行く気満々で、だんなに計画を持ちかけました。
はっきりいって。この計画を聞いて、だんなは、はぁ~、
と思ったと思います(苦笑)。寒い日は家の中で本を
読んだりするのが好き、って言ってましたしね。
なんとなくそんなオーラが出てましたが、私が行く気満々、
りすちゃんも「自転車、自転車~!」とぴょんぴょん
飛び跳ねている状態では、、、こりゃ、行くっきゃないでしょ~(笑)。
で。朝は雨がじゃーじゃー降っていたけれど。
その後も、雲がもくもくしていたけれど。
決行です!地下鉄でスキーダムまで行き、地図でルートを確認した後、
いよいよ自転車スタート。
最初は、高速の合間の下町の工場地帯のようなところを
通り抜け、しばらくは大通りに沿って自転車を進めました。
はっきりいって、あまり心地よい道とは言い難く、
しかも向かい風。ここで雨なんか降ってきたら
くじけちゃいそうだな、、、と心細くなっちゃうような感じ。
もちろん、言いだしっぺだから、そんな態度、絶対に
出せないけどね(苦笑)。
でも。そんな気分だったのも最初の10分ほど。
大通りと別れ、大きな運河沿いの小道に出てから
急に50年前に戻ってしまった、そんな風景が広がりました。

実際に…。
なぜか二頭立て馬車がぱっかぱっか音を立てて通っているし…。
乗馬をしている人はたまに見ますが、二頭立て馬車は珍しい。
ほへー?と不思議な気分になりながら、馬車を眺めていると、
今度は。

ボート登場です。
ボートと併走するスピーカーを持った自転車までいる。
うわ~。こりゃ、オリンピックを目指すボートチームかな?
なーんて、ちょっと興奮しました。
ボート競技は日本ではマイナーですが、オランダでは
「金メダルが取れる」競技としてメジャーな競技なのです。
強い国は、オーストラリア、英国、オランダetc.で、これって
なんなんでしょうね。お金がかかる競技、、、?ってわけでも
ないように思いますが、白人が多くを占める競技です。

8人乗りもやってきました。。。
この寒い日も、一生懸命練習する人がいる。
自転車で併走しながら、一生懸命コーチする人もいる。
スポーツをやる人ならば、当たり前のことかもしれませんが、
なーんとなく最近はそんなことは忘れていました。
私も頑張ろうっ。

しばらくのどかな風景の中を走ると、おお!
有名な建物が見えてきました。

知る人ぞ、知る。
レストラン
「De Zwethheul」。
オランダの有名なミシュランスターレストランです。
某美食家によると、オランダではここが一番美味しい、のだとか。
残念ながら、私は食べたことないけどね。
お店を見たのも、初めて…。ほほほ。
建物の前には、跳ね橋もあってステキです。
運河沿いのこの道は、農道、とでもいいましょうか。
狭い道を、ときどき車が通るので、注意が必要ですが、
右手が広い運河、そして左手には点在する農家とポルダーが
広がっていて、とても気持ちがいいです。
それにしても、オランダの農家ってどうしてこんなに
ステキなんでしょう。

日本の農家というと、どうも汚い、古い、という感じで、
憧れはあまり感じないのですが、オランダの農家への
憧れは強い!!
今日も、度々見とれながら走っていました。
ようやくデルフトの入り口に到着!!
昔の旅人は、町に入る門を見つけ、ほっとする思いで門を
くぐったのでしょうか。
自転車で来たせいか、なんか、着いただけで感慨に浸っちゃう。

この頃になると、お天気もすっかり良くなり、
だんなも「電車でも、車でも、デルフトに行ったことはあるけれど、
こんな自転車道があったなんて。来て良かったよ。」
と、すっかりうれしそう。
いやー、そういってもらえると、誘った甲斐があった、てもんよ。
りすちゃんも、ずーっとうれしそうに興奮していたしね。
時計を見ると、もう1時!!
どうりでお腹が空いたと感じるわけだ。
遠くに見えるデルフトの教会目指してGO!GO!走ります。
デルフトの旧市街に入ると…。
うわーーー。自転車が多い!!
こんなに自転車が多かったっけ?と思うほど、あちこちから
自転車がやってきます。
慣れない私は、あれ、どっち側にいけばいい?と
最初、前から来る自転車をうまく除けることができず、
ぐらぐらしてしまったほどです…汗。
何度もぶつかりそうになって、すみません、、、。。。
と謝るばかり。考えれば、自転車で来たのは初めて、で
勝手が分かるワケがないのだった。。。!
さて。
今日の昼食のカフェは…。
ちゃーんと前もって調べておきました。
せっかく来るんだからね。。。
デルフトのカフェ、というと、私がかつていつも出かけていた
場所は
Kleyweg's stads-Koffyhuis。
もう何回も行きましたよ。ここは。
まさに私の行きつけのカフェ。といったら、言い過ぎかしらん?
今回も久しぶりにそこに行こうか、と思いつつ、
色々調べてみると、どうもデルフトには新しいカフェが
誕生して、人気があるらしい?!ということが判明。
あまりの絶賛ぶりに、それならば、そこに行ってみても
いいかなーーー、と、そちらに行ってみることにしました。
カフェの名前は - 「
Lunchcafe Vrij」。
でも。
わたしったら。
ちゃんと住所を控えていなかったので、見つからない…。
土曜日のマーケットで賑わう人々の波を掻き分けながら、
何度も「あるはず」の辺りをくるくるするのですが、見つからない…。
あきらめようか。
そう思ったときに「i」インフォメーションセンターを見つけたので、
思い切って聞いてみることにしました。
有名らしく、すーぐに判明!!よかった~~。
お店を見つけて、自転車を置いて、中に入ると…。
すっごく混んでいる!!
さすが、人気店はこうも人が入るのか、て感じ。
なんとか席を見つけて、無事着席。
オーダーも済ませ、ほっと一息。。。
ちなみに。
ここのコーヒーは、デルフト1のコーヒーなんだそうです。
このお店が言っているのであくまで「自称」ですけどね。。。
なんでも、コーヒーコンテストを採点する採点者が作る
コーヒー豆でコーヒーを作っているんだそうな。
そんなんあり?って感じですが…。
ちなみのちなみに。
ここで扱う食べ物はすべてオーガニックなんだそう。
オーガニック・カフェは世界中で人気なのだわ。

ほんの一瞬空いたので、その間にぱちり。

りすちゃんのトスティ(トーストパン)もこの通りの大きさ。
来た瞬間、大興奮、のりすちゃん!!

私はモロッコのスープを。お豆がたっぷり入った
オリエンタルなお味で美味しかった。クセになりそう。
一緒についてきたパンは、本当にサクサクで感激。
お腹が一杯になった後は、デルフトの旧市街を少し散策。

りすちゃんにとっては初めてのデルフトのマルクト。
ちょっと閑散としていましたが、、、まあ、冬だしね。

教会の塔に登りたい~~!!と主張するりすちゃんを
なんとかなだめて、マルクト見学。
ぴょんぴょん跳ねて、楽しそうだ。
当たり前だけれど、3年の間に色んなお店が入れ替わったようです。
もちろんいつまでも替わらないお店もあるけれどもね。

私のお気に入りの「絵になる」アンティークショップは健在。

1759年創業のオールドファッションな薬屋さんも健在。
さて。
一通り、ぐるーっと見て、そろそろ帰りましょう。。。ということに。
帰りは当然電車に自転車を乗っけて帰るのかと思いきや、
だんなは「自転車に乗って帰ろうよ」の一言。
えーーー!!そんなに、、、気に入ったの~~?!
うれしいやら、ちょっと困ったような、、、汗。
まあ、行きが向かい風だったので、帰りは当然追い風。
追い風なら、、、いいかな、ということで、自転車で
スキーダムまで戻ることになりました。
自転車を走らせて見ると、同じルーツだからか(追い風だからか?)、
目標とする建物が次々現れて、すーいすいと自転車が走りました。
ボートのメンバーにも何回か会い、あるときは、
雨でぐちゃぐちゃになった運河沿いの細道を
5台も6台も自転車を連ねて走ったりして、
なんだか妙におかしい、笑いたい気分になりました。
だって。
今まで。私の中に、こんな世界は存在しなかったから。
電車や車でいくような距離を、何が好きで時間をかけて
自転車に乗っていかなきゃいけないのか。
でも。
今日一日自転車に乗っただけで、答えが見つかりました。
違う時間をかければ、同じ場所でも、違った風景が見えてくる、のだ、と。
病気になったから、こんな楽しいことを見つけられたのかな。
そうだとすると、病気になったこともまんざら悪いことでも
なかったのかも。そんな気分になるほど、今日は楽しかったです。
というわけで。また行くよ。
次はどこに行こうかな~~。

そらのおらんだ通信HPでもたくさんの観光情報を載せています。
是非こちらもご参考ください♪

オランダ観光はこちらから →
オランダ観光
ヨーロッパ各都市の観光情報 →
とっておきのヨーロッパ
ヨーロッパ旅行記はこちらから →
ヨーロッパ紀行
- 関連記事
-
コメント
さすがそらサン、行動に移すのが早い!
デルフト、いい所ですよね~
私達の出会いの地でもあります♪
でも、姫が生まれてから行ってないかも???
お写真を拝見していたら久々に行きたくなりました。
次のサイクリング・レポも楽しみにしています♪
☆にゃおみさん、
にゃおみさんのダーリンとの出会いはデルフトでしたか。かっこいいぃ~♪♪
ま、うちのNYでの出会いってのもなかなかだと思うけれどもね・・・(爆)。
ま、冗談はさておき、次回、行きたいところがたくさんあるんですが、
なんせこのシーズンオフ。どれを見ても、うーーん、
どーせいくなら春のほうがいい、とか夏のほうがいい、
とかで、なかなかないんですよねぇ。
今、いけるところが見つかったら…即決行です(笑)。
De Fiets- en Wandelbeursってのがあるそうです。
明日明後日、アムスのライです。
もう立派なご本を購入されているので、必要ないかな?
一応、urlを入れておきますね♪
にゃおみさん
でも。。。いけないわ。。。!
実は、以前に紹介した本以外にも別の本を
買ってしまっていて、、、もうしばらくは自転車の
本は買わない!!ってココロに決めたところだったの。
こんな展覧会に出かけたら、買わなきゃソンソンって、
なんだか山のようにマップを掴んでいる自分が想像できて。。。苦笑
でもそんな展覧会も存在するのね。
さすが、オランダ。自転車とワンダレンの国だわ。
教えてください
Re: 教えてください
はじめまして。こんにちは。
右下のほうにあるメールフォーム(ペンギンを押してください)にて
質問をお送りください。ご質問にお答えできるかどうかは分かりませんが、
我が家にはオランダ全土の自転車マップなどが揃っていますので、
何らかのお返事はできるのではないかと思います。