
最近mixiのコミュニティ「女海外一人旅」(だったか?)にハマってます。
(全部は拝見してないけれど)書き込みがとっても多く…
世の中には、こんなに旅好き女性が多いんだ~~、なんて思いつつ
コメント読んだりしています。いろんな人のコメントを読むと、
自分が一人で旅行に出たことが、懐かしいです!
またいつか…バックパッカー再デビュー…をもくろんでいるワケでは
(今のところ)ないのですが、ま、ひとり歩きくらいできるように
ならなくっちゃ…っと、オランダの街・ハーレムに出かけてきました。
最初、このタイトルを「ひとりハーレム」にしようとして…ん?
これって、ちょっと危ない感じ?!と思って「散策」を追加しました(爆)。
ハーレムって、日本だと、たくさんの女性(男性)に囲まれる、っていう
意味もあるもんね…汗。(その言葉の由来はなんなんだろ…。)
出かけた金曜日は、あいにくの寒い曇り日。
前日も、その翌日もよいお天気だったので、なんでや~…って感じでしたが。。。
ま、雨が降らなかっただけ、よしとしよう…。
今日の予定は、ショッピング、ランチ、そしてミュージアム。
だんなも行きたいと常々言っているミュージアムに行くつもりで、
一人で先行っちゃって申し訳ないって感じでしたが、、、
二人で行くとなると、もれなくりすちゃんも付いてきちゃうし、
子連れでは、落ち着いてミュージアムなんて見てらんない…というわけで
だんなには諦めてもらいました(苦笑)。
一人で電車に乗っていると、妙な赤い帽子(ベアトリックス女王の帽子
のような…)をかぶった熟年女性団体がデンハーグから乗車してきて…
こりゃいったいなんだ?と思い、女性たちの話しに耳を澄ましていると…
どうやらいろんな企画をして皆でアクティビティを楽しむ女性団体
のようで、今日はイースターを楽しむ、てな企画なのだとか。。。
よくよく見ると、帽子だけじゃなく、全身紫&赤のトーンで纏められていて、
ともかく目立つ、目立つ(しかも、女性なのでおしゃべり~)!
いずれにせよ、元気な熟年女性はオランダにも健在のようで、
なによりですね。
電車を降りて、てくてくとマルクトへ。
久しぶりのハーレムです。何年ぶりだろ…。
マルクトを歩くと、はて、そういえば、私、聖バフォ教会内を見たことがない、
ということに気がつき、まずは教会へ、、、と思いきや、
教会は午前中は閉まっていました。がっくし…。
中からこの教会の有名なパイプオルガンの音が聞こえてきました。
何をやっているんでしょうか?イースターコンサートのリハーサル?

教会脇には小さなお店が並んでいて、その一つが理容室。
石畳にハサミのマークが刻まれているのが面白い!

重厚で昔ながらの風景…は、数年来でも何も変わらないね。
一通りマルクトを見た後、ウィンドー・ショッピングへ。
この街のお店を今までじっくり見たことありませんでしたが、
歩いてみると…素敵なお洋服屋さんが多いのね。
春めいたスカート、ジャケット…どれもステキ~~!!!
…でも、冷え症の私には、どの服も着られそうにありません(涙)。
オランダに来てから、ほーーーんと、スカートとは無縁の私です。
それでも、一軒、本当に私好みの洋服がショーウィンドーに飾ってあって…
いいなぁ、とため息をつきながら、しがみついてしまいました。
お店を覗きながら、ぶらぶらすると、あっという間に時間が過ぎます。
おーーーっと。そろそろお昼の時間だ!!
早めにランチを食べて、ミュージアムに行こう!と思っていたので、
ささくさとランチの場所へ。
ランチ・ルームもちゃんと下調べ済みです♪
今日のランチ・ルームは:
Hartig en ZoetGrote Houtstraat 170, Haarlem
パンもケーキもすべて手作り…という、ランチルームです。
お店は、フランス・ハルスミュージアムの近く、
ショッピング街のはずれのほうにあります。
近く(5月)にパン屋さんもOPENする予定のようです。
どこだ、どこだ、と歩きながら探して、ようやく見つけました。
このあたりには、ショコラティエやら、パン屋さんなどが
いくつか並んでいて、地元の人が愛用するお店、てとこでしょうか。
たぶん、、、観光客はここまで歩いてこないような気がする…。
このランチ・ルーム・カフェの前に、これまた有名なパン屋さん、
't Vlaamsche Broodhuys があって、カフェを併設していたので、
どっちにしよう…と、少し悩んでしまいました。
ちなみに、ここのパン屋は、もともと(高級)レストラン向けに
パンを卸していたのですが、その美味しさが評判を呼び、
パン屋さんをOPENした、という経緯があるそうです。
パン工場は、ロッテルダムの近くのスキーダムにあるのですが、
何故かパン屋は、ハーレム、アムステルダム、ユトレヒト…と
真ん中ばかりに集まって…、実際に見る機会は今までありませんでしたが…。
どっちにしよう…と悩みましたが、そうだ!パンはお土産に買って行って、
当初の目的のカフェで、お昼御飯にしよう~!と決め(笑)、
Hartig en Zoetに入りました。
飛び込んだのが12時ジャスト。
12時からランチ、だったので、さすがに空いていました♪
お茶とツナ・サンドを頼むと、あっという間に出てきました。
ものすごいスピードだ。

写真で見ると、シンプルですが、さすがパン屋をOPENすることに
なるだけあって、パンが、、、美味しいぃ~~♪
美味しいパンとは、こういうパンなのだーーーという模範のような
パンで、主体が美味しいせいか、すべてが美味しいせいか、
とにかく美味しくって、ぱくぱくぱくとあっという間に
平らげてしまいました。
お茶についてきたクッキーも、手作りクッキーで、美味しかったし。
ケーキも食べてみたい~と思いましたが…今回は辞めました。
キャロットケーキ、チーズケーキなどあるようです。

ナチュラル風の店内もステキ。
さて。お腹がいっぱいになったら、今度はミュージアム。
今日のお目当ては、
テイラー博物館。
オランダで最古の、由緒正しい博物館です。

ここは、貴重な始祖鳥(鳥の先祖)を含む恐竜・鳥などの化石・標本、
100年以上前に使われた望遠鏡や測り、発明品など…自然科学に関するものを
中心に展示されていて、そういう分野が好きな人には面白いミュージアムです。
なんといっても、オランダで最古、なので、建物は重圧でいかめしく、
その中に古い器具が昔ながらの方法で、展示されていて…
その空間はまるで時が止まったようで、100年前にタイムスリップしたような
気分になります。
あーーー、もしここに、ガリレオ先生がいたら…「お~これは、素晴らしい」
とかいいながら、、、一日中時間を過ごしそうだな~、
なんて…そんな感じ?!(←かえって混乱するような形容かも…汗?)

あーー、これ、物理の実験で使ったような…?てな、懐かしい器具でしたが、
なんせそれはもう何年も昔のことです。何に使ったのか全然記憶がなーい!!
あーーー、できれば、実際にこの器具を動かして実験してくれれば
面白いのに~~、と思いました。でも、貴重な過去の器具…そういうワケには
いかないんでしょうね。

美しい図書室。

これは…録音機能を持った装置だったかな。
3時過ぎ、博物館を後にし、再びショッピングへ。
りすちゃんの洋服を少し買い込み、先ほどのパン屋さんに行ったら、
洋服で悩みすぎたのか何なのか、何故か時間があーーーという間に
過ぎ去っていて…パンはほとんど売り切れ~汗。
ここの美味しいパンはオランダ系のパンだと思うのですが、
それらはすべてなくなっていて、仕方ないので、クロワッサンとマフィンを
購入しました。購入したあと、ふと、隣をみると、美味しそうな
焼き菓子(ケーキ)も売っていて、これも欲しかったかも…と
思いましたが、ま、これは次回のお楽しみ、ということにしましょう。
すっかり遅くなり、駅に向かいました。
やっぱりずーっと一人だと、まだまだ緊張するのか、帰途、どっと疲れが出て、
家に帰って、簡単ご飯を作って、その後、すぐに寝込んでしまいました(汗)。
勝手に遊びに出かけて、遅く帰ってきて、勝手に早く寝るとは、
なんちゅう妻&母じゃ、って感じ…汗。
文句もいわないパパ&子供に感謝、感謝です。
りすちゃんなんて、「ママ~、早くよくなってね」なんてキスしてくれて…
ごめんよ~~って感じ。
まだまだ、バックパッカー再デビューの道は遠そう?!
でも、また「ひとりお出かけ」にトライしてみるんだけどね~苦笑。
- 関連記事
-
コメント
おつかれさま!
私も元バックパッカー、いつか子育てがひと段落ついたら(おばあちゃんになっちゃうけど)ゆっくり旅にでたいものです。でもうちの場合、旦那(もう最近は「長男」と呼んでます。)が もれなくついてきちゃうんだろうなあ。ちっ。
春なのにまだまだ寒い今日この頃、どうぞご自愛ください。疲れているときの料理は適当でいいんです。毎日のことだし。
Re: おつかれさま!
旦那=長男という文章を読んで、一人大爆笑してしまいました。
なんとなく想像できるような…(って失礼ですね!すみません!!)
最近は、バックパッカーなんてよくそんな無謀なものができたなぁ~なんて
思っちゃうくらい、旅行時は不安を感じてしまいます。
調べれば調べるほど、大丈夫だろうか~なんて(汗)。
昔、インターネットがなかった時代なんて、地球の歩き方一つもって…
バックかついで…ほんと、よくできたな~、、、若いから???。
ゆうこさんのバックパッカー物語は詳しくお聞きしたことないですが、
きっと面白いお話がいっぱいなんでしょうね。今度、是非お聞かせください!