オランダで自転車 ~ 念願のチューリップ畑

DSCF8017.jpg

カラフルなチューリップ畑からキューケンホフを望む


行ってきました。
念願の「満開の球根畑を見ながら自転車で走る」!
昨年も行こうとしたのですが、地下鉄駅で、あわやの大惨事が
起きて無念の帰宅…。今年こそ~リベンジだ!というワケで
はりきって出かけたワケです(苦笑)。


DSCF7957.jpg

所狭しと並べられた自転車…@電車

はっきりいって、球根が満開のシーズンは短い…。
この短い数週間に自転車に乗ってお花畑を回ろう!というヒトが
大勢でてくるのは当然である。そんなワケで、電車内の自転車
置き場はババ混み!!
ちなみにオランダでは、自転車を電車に載せるのは有料。
高いお金を払ってババ混み…って何よ!!って感じがするけど、
多くの主要駅にお手頃の貸自転車屋があるのを考えると…
NSでは、わざと高いお金を請求した上で、悪いサービスを
提供し、自転車の持ち運びを極力辞めさせようとしているのかも…。
…ってこれって、考えすぎ?!


DSCF7958.jpg

目的駅で降りると、ものすごい行列が…。

なんと、その日は春のビッグイベント「花のパレード」であった。

花のパレード: Bloemencorso

花のパレードは今まで見たことないし、この日も見る予定がなかったのですが
なんと計画していた自転車ルートが思いっきり花のパレードと重なってました…汗。
ダメじゃん、これじゃ…というワケで、早々にルート変更。
りすちゃんが「パレード見たい」と言うので、少しだけ見たけれど、
本格的なモノはまだやってこないらしく、、、花で飾られた子供たちの
自転車が走ってくるくらいであった。。。うーむ…。

ちなみに花のパレードの観客者は100万人とのこと。
100万?!人口1600万人しかいないオランダで100万?!
ちょっと…オドロイタ。。。

最初はリッセのキューケンホフに向かう幹線道路沿いを走ったのですが、
やはり今日は「オランダ最大の観光シーズン週末」ということも
あるのか、、、大型観光バスや車がじゃんじゃんと走っていて、、、
うわっ、排気ガスが…。しかも自転車もやたら多く、
うわっ、あそこお花畑~!なんてよそ見をしようものなら、
衝突しそうな勢いであります(汗)。
こりゃ、大変だ!!!

というわけで、キューケンホフ方面の道路は避け、別方向へ。


DSCF7965.jpg

途中で、こんな花のアートも見かけました。
全部ヒヤシンスで出来ています、、、
いったい誰が何のために作ったのか…?!てな
ローカルな場所にありました。

ノードウェイクハウトという町で、広大なお花畑を発見!
たくさんの人が畑に入っているので、私たちも入ることに。


DSCF7967.jpg

手前は広大なヒヤシンス。


DSCF7981.jpg

こちらはあでやかなチューリップ。


DSCF7969.jpg

ヒヤシンス畑で跳ねるりすちゃん。
彼女のコートが…花と一体化している…?!

ここから地元の人しか通らない?と思えるようなローカル道路を
走ったのですが、、、このあたりに建つ家の可愛いこと!
球根がかわいらしく庭に飾り立てられて、まるでおとぎの国の家
のようでした。写真撮りたい~と思いつつ、、、
通り過ぎちゃったんですが、、、(汗)。
けっこうオランダにしては豪邸で…チューリップ長者なのかしら?!

あちこちで寄り道したので、かなり時間が遅くなったのですが、
前もって決めておいたカフェで、お昼休憩。
目の前がチューリップ畑…のハズだったんだけど、ここの
チューリップはまだ早かった。。。


DSCF7987.jpg

味は…まあ普通。。。先週のほうが良かったのは確か…かも。

本日のカフェ: Restaurant Zonneweelde


その後、海を見に。


DSCF7990.jpg

静かなやさしい海。

考えたら、地震&津波の後、海を見るのは初めて。
この日は、全然日本の震災のコトは思い出さなかったのに、
海を見たら、「あぁ…」と思ってしまいました。
10メートルの津波ってこんなに高いのか、、、
と想像したら、なんだかやたら悲しくなってきました。
いかん、いかん。。。


DSCF7996.jpg

ひとり大興奮のりすちゃん。

私が一人モノ思いにふけっていると、いつの間にか
すっかり興奮したりすちゃんが…。
いったいどうしたんだ?!


DSCF8002.jpg

もう誰も~私を止められない~~

いつの間に、人間米俵となってゴロゴロ砂を転がるりすちゃん。
完全に壊れてます~~~っ。。。
何がそんなに楽しいんでしょーかね~~。。。笑

彼女を海から引き離すのは、相当大変だったのだけれど、
最後はパパに米俵を担ぐように、ほいさっと担がれて、
海を去ったのでした。
そんなに楽しいならまた別の機会に来ようかしら。。。

その後Duinenと呼ばれる海岸地帯を走り、再びお花畑へ。
もうどこもかしこもお花畑なので、だんだんお花畑も特別ではない、
と思えるくらいに感覚がマヒしてきた。。。苦笑


DSCF8009.jpg

自転車で行ったよ、の証拠写真(?)

しばらく走ると、キューケンホフが近づいてきたのか、
ものすごい自転車の列。本当にすごい列。。。途切れない!!!
中国人(と思われる)自転車軍団が来て、
「お花畑はどこで見られますか?」との質問。。。
もう私たちは、これでもかあ~というほど見ていたので、
「右へ行っても左へ行ってもまっすぐ行っても見られます」
と答えました(笑)。
だって、、、。見ないようにしよう!て思ったって、見えちゃうよ。
避けることは到底できまい。。。

さらに走るとキューケンホフに到着。
駐車場はものすごい数の車、車、車。
ナンバーを見ると、スウェーデン、オーストリア、ドイツ、
フランス、ハンガリー、、、ヨーロッパ中の車が勢ぞろい!!
さすが~、オランダ最大の観光ウィークだけありますな。

途中ちらっとキューケンホフ内も垣間見れたけど、
すごい人が歩いてました。
そして、、、さすがに綺麗でしたよ~~。。。!!

キューケンホフを過ぎると冒頭写真の場所へ。
ここは「立ち入り禁止」になっていましたが、、、
モラルの低い私はちょこっとだけ侵入(汗)
(モラルの高いだんなは外で待ってました。)
りすちゃんはもちろん私と一緒に入ってしまったので、、、
悪い親の見本ですわ。や、ヤバい。

さらに走ると、、、永遠のチューリップ畑!と思える
ものすごい広大なカラフルな畑を発見!
うわーーーーっと写真を撮りまくりました。


DSCF8024.jpg

永遠に続きます、、、チューリップ。

私たちが見た限りでは、ここが一番のハイライトだったかな~。
これを見るため、と言うワケではないと思うけど、
この前の通りはとても小さな通りなのに、大型観光バスの
ルートになっているらしく、、、じゃんじゃんバスが
通り過ぎて行きました。
でも、普段はきっとものすごい静かな田舎通りなんでしょうね。


DSCF8026.jpg

記念撮影にパチリ。

再び走り始め、ヒレホムの駅を目指します。
そのままダイレクトに駅に着くはずだったのに、どこかで道を
間違えたのか?ヒレホムのセントラムに着いてしまった、、、。
すると、ここもまたすごい行列。うわーーー、さっきの
「花のパレード」がまたまた通るようです。
最初はパレードの道路を走っていましたが、さすがにやばい?
ということで、別のルートを探して駅方面へ。
駅に着いた途端に、雨がジャージャーと降り出しました。
電車の待ち時間がほとんどなかったのが幸い。
あと、今度は自転車もほとんど載っていなかったのも幸い。
家に着く頃には雨もやんで、無事帰宅できました。

自転車を持っての乗り降りは、やっぱり大変でした。
ルートによってはやっぱり借りるほうがラクかもなぁ。

今晩は、ピザの注文!と決めていたので、ラクチン夕食。
たくさん食べたら、どどっと疲れが出て、早々に寝ました。
目を閉じると、お花畑が目の前に現れました。
やっぱりすごい光景だったのだな~なんて実感!!

- 追加情報 -
車もない、自転車も大変、、、だけどお花畑を見たい!
という方は、ハーレム - ライデン間の電車に乗ると、
手軽に左右にたくさんのお花畑を見ることができます。
特にVoorhout - Hillegom間はとても綺麗ですよ。



ランキングサイトに参加中です↓。
みなさんにぽちっと押していただいたお陰で。。。現在2位です!
どうぞこれからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村


関連記事

コメント

No title

そらさん。いいなぁーーーー。キューンホフに自転車で行く(もち電車にのってけて)なんて。
そして、あの花畑。思い出しました!行った時のことを。ホントにあのチューリップの量、列は想像を超えて感動感動です。オランダは今は本当にいい季節ですね。今は色とりどりの花が咲いて
綺麗な時期ですよね。

ここ日本は今は桜の時期。桜は気持ちを穏やかに
してくれます。そして、そろそろ鯉のぼりの時期。年々、鯉をあげるお宅が減ってきて寂しいです。

Re: No title

☆ お茶大好きさん、

こんにちは。すみません、清水エスパルスの親善試合のこと、
完全スルーとなってしまいました、、、(汗)。
もう清水のみなさんはとっくに日本にお帰りですね。
オランダのメディアでも大々的に報道されてましたよ。
そして日本のN●Kでもニュースが報道されていたみたいで、、、うれしかったです。

チューリップ畑を求めて出かけたのは初めてなんですが、
本当にあちこちに大きな絵具が落ちているかのごとく、
カラフルで綺麗で感動しました。

今年は日本の桜のほうが完全に遅いのですね。寒かった(こちらは暑かった)
ということなんでしょうか。
こいのぼり、というと、私はゴールデンウィークを思い浮かべます。
新学期が始まるとお次にやってくるゴールデンウィークが楽しみで、
楽しみで、、、という学生生活を送っていたからかしら(苦笑)。
少なくなってきた、ていうのは、お祝いする習慣が減ってきたって
ことなんでしょうか。

No title

す・す・素晴らし過ぎます

電車で、自転車で!!!!!!!
そんな感覚が チョイト信じられません。
羨ましいです。

もし、日本のツアーで行ったら ごった返している中を
時間に追われて慌ただしく見学して終わりなんでしょうね。
そらさん達は、オランダに住んでいるからではの特権ですね。

それに、自由奔放に旅行を楽しんでいるのが
なんとも羨ましい次第です。
私も旅好きですから、車で家族旅行をたくさんしました。
一番遠くで群馬から東北自動車道を夜中に走って
青森の十和田湖まで行きました。
群馬は山なので、自転車旅行はないですね。

でも・・・、夫はディズニーランドまで自転車で何度か行っています。
ただ・・・、行くのが目的で遊ぶのではないんですv-164
ありえないですよね。
あそこへ行ったら、遊びまくるでしょう。

話を戻します。

キューケンホフのチューリップは
ほんと鮮やかできれいですね。
私の願いを覚えて下さってありがとうございます。

それに、りすちゃん、かわいいっ!!!!!!!
子供って、親が嫌だってこと平気でやって。
特に、砂や水は大好きですね。
私も子供は外遊びをたくさんさせましたから・・・
オランダ流の子育てがりすちゃんには、ぴったりですね。
きっと、心の広い優しい大人になると思います。

さて、私の地元では、オランダ国立古代博物館より
「古代エジプト 神秘のミイラ展」が開催されるんですよ。
先日、娘と行ったら、21日からということで
実に自分があわてんぼうということを再認識しました。

Re: No title

☆ mshさん、

わ、色つきでのコメントありがとうございます。
そんなことできるんですね、、、今初めて知りました…汗。
日本からのツアーも多数来ていると思いますが
(今年は分かりませんが…)、みなさんのツアー内容を見ると
本当に忙しいですね。たいていベルギーも一緒に可能な限り回るので
キューケンホフでも好きなだけ、というわけにも行かないかも
しれないですね。

それにしても、だんなさまの自転車での群馬からディズニーランド
行きはすごいですね。自転車が趣味の人は、一日150キロくらい
自転車で流す、、、と聞きますが、流すって…と私は絶句です。
私はせいぜい30キロ~40キロですね。。。涙

震災で海外からの美術品の貸し出しが難しくなっている、と
いう記事を読みましたが、オランダは貸し出しなんですね。
良かったです。21日、というと、明日からですね。
今週末はこちらはイースター、天気の良い祝日となりそうです。

No title

色付けは、いじっていたら出来ました。
色のボタンを押したのですv-218
群馬の週末は期待できそうにありませんが、
一応、息子達の高校野球の春大会の応援に行きます。
エジプト展は、前売り券を購入したので
あとでゆっくりと行ってきます。

Re: No title

☆ mshさん、

私も発見しました!!!

今は日本のほうが涼しいようです、、、こちらは25度。
乾燥しているので、太陽がぎらぎらで暑いです。

高校野球、、、春の大会…なんか青春ですね♪
日本に帰ると、実家の近くの高校でもいつも野球の練習が
行われていて、あの音を聞くとむしょーに青春の懐かしさ(?)
を思い出します。
(←高校野球ファン&あだち充マンガファン)

はじめまして

こんにちは。はじめまして、突然すみません。

日本の大学に通っている学生なのですが、
最近自転車(ロードバイクとクロスバイクです)にはまり、
自転車が普及しているヨーロッパをチャリ旅で行きたく、
特にオランダがはしりやすいと書かれた本があったので
ネットで検索したところこのブログに出会いました。
なんとなく拝見させていただいたんですが・・・
このブログを見て余計に行きたくなりました!
文章ではなかなんかこの興奮をお伝えできないですが、
今パソコンの前ですごくテンションが上がり、
結果、失礼かなとも思ったのですがやっぱり書きたくて
こうしてコメントかかせていただいています。

多分ちょこちょこ見に来させてもらうと思います。
よろしくお願いします!

Re: はじめまして

☆ WILIERerさん、

こんにちは。はじめまして。コメントありがとうございます。
全然失礼じゃないですよ。大丈夫です。

ロードバイクが好きな方には、オランダはとても魅力的なところだと
思います。(逆にマウンテンバイクじゃ物足りないですが)
オランダは、オランダ中に自転車道が整備されていて、
車に気兼ねすることなく、かなりの距離をノンストップで走れるので、
場所によっては多くのライダーさんがものすごい速度で駆け抜けていきます。
昨日も行きましたが、完全装備の方々に何人も出会いました。
彼らにとっては、子連れのスローな私たちは相当迷惑だと思いますが…汗。

自分でルートを作るのも楽しいですが、コースも何百と配備されていて
1日から10日程で回るコースさまざまあります。
途中にキャンプ場も多数整備されているので、気軽に安く回るのも可能です。
オランダ・チャリ旅行が実現するといいですね。

なかなか行かないので、自転車の記事も早々増えないと思いますが、
また遊びに来てください。
非公開コメント

月別アーカイブ