
本格ミニSLは、子供だけじゃなく大人も楽しい!
エンクハウゼン旅行3日目は、「船とミニSLの旅」です。
この旅はすでに7年前やっているので、本当はエンクハウゼンからフリースランドへの船の旅をしたかったのですが、やりたいことと
乗船時間が合わず(朝早すぎ・夜遅すぎ)断念!!まあ、この船&ミニSLは、りすちゃんにとっては初めてだし、3人ともミュージアムカードを持っているので無料だし、今日は途中地点のメデンブリックでイベントもあるようだし、、、というわけで再びトライ!
この「ミニSL&船の旅」は、オランダ在住日本人の間でも有名で、大抵の日本人はアムステルダム方面から日帰りで来て、「ホールン→メデンブリック→エンクハウゼン」と時計回りをされるようです。一方、私たちは前回も今回も「エンクハウゼン→メデンブリック→ホールン」の反時計回り。だからどうだ!って感じですけど、、、(笑)、日帰りルートを考えるならば、時間的に考えて、やっぱりホールンからスタートするのが便利なんじゃないか、と思います。
りすちゃんは、昨日のおとぎの国が楽しかったため、「今日は船と電車、ふーーーん。それ楽しいの?!」って感じ(汗)。今日もおとぎの国に行きたかったらしいですが、そんなん、、、2日同じことやっても面白くないって(苦笑)。それでも、埠頭に行って船が見えてくると、「うわー、あの大きな船に乗るんだーーー!!」と一瞬ムードは上昇↑(笑)。

けっこう豪華な船で、天気の良い日は楽しい船旅。

子供たちは甲板に出て、遊び回ってました。りすちゃんは、素直に楽しめない複雑モードになっていたらしく「ジュースが飲みたい~」と駄々をこねたり、勝手に歩き回っちゃったり、、、大変でした。せっかくの船旅なんだからさぁ~、楽しもうぜぃ…と内心母は思いつつ、、、。
1時間15分の船旅を終えて、メデンブリックへ。

7年前は、船は町のヨットハーバー内に停泊しましたが、現在はSL列車駅の目の前に新しい埠頭ができて、そこに停泊。ヨットハーバーからSL列車駅まではけっこうな距離があり、幼児や高齢者には移動が大変だったと思いますが、今は便利になったんですね。
さて。私たちは、今日このメデンブリックで少し観光です!!
まずは、駅の近くにある「Bakkerijmuseum De Oude Bakkerij」へ。えーーーと。英語で「ベーカリー・ミュージアム」です。

ベーカリー・ミュージアムの正面
古いオランダ服を着た女性や男性が出迎えてくれました。ちなみに、ここもミュージアムカード保持者はタダ。今日はぜーんぶ「タダ」の日なんです!
入ると美味しい焼きクッキーがもらえました。美味!!ここも、子供たちには楽しいイベントが待ってます。

クッキーの型押しとか、、、。

クッキーの飾り付けとか、、、。
一方、私たちはチョコレートのデモンストレーションを見ました。ここで初めて知った真実!!
「ベルギー・チョコレートの定義とは」…
実はベルギーのチョコレートを使ってる、でもなく、ベルギーで生産された、でもなく、型に流し込むチョコレートであればなんでも「ベルギー・チョコレート」と呼んでよいそうです。日本で作られても、オランダで作られてもね。えーーー?そんなのアリ?!…って気が…汗。(この年になっても)お勉強になりました。
ベーカリー・ミュージアムを後にし、メデンブリックをぶらぶら。今日は日曜日でお店は閉まっており、閑散…。え?閑散って…おい!今日は、「フロリス・デー」というイベントの日じゃなかったっけ(汗)????
途中、雰囲気のよいカフェで一息。

いい雰囲気!こういうレトロな感じ、好きなんです。
その後、ヨットハーバーを見ながら、お城「Kasteel Radboud」へ。ここ何年か、オランダ中のお城をぼちぼち訊ねている私としては、外せないところ…。…っていっても、オランダのお城はどこもあんまり大したことないですが~(苦笑)。

一応お城っぽい…?
今日のイベントのメインはここらしく、テントが張られていて、中世の格好をした人たちがいて、デモンストレーションや子供たちと一緒の工作やらやっていました。

中世の土器作り
りすちゃんが「私も一緒にやりたい~~」と懇願しましたが、参加するには、共通券か何かを買わなければいけないらしい。。。でも、そんないくつもやる時間は残ってないのよ~~。
というわけで…。

お金を払えばやらせてもらえる弓矢だけ挑戦!!気分はロビンフット?!
お城の中は…一応「牢屋」などもありましたが、ミュージアムのような展示になっていて、あんまり怖い感じはしませんでした~~。(←って怖さを求めて城めぐり…ってワケじゃないけど)
さて。もうすでにあれこれやったので、すでに一日の終わり、って感じですが、これから本日の最大イベント「ミニSL」が待ってるんです。
駅につくと、すでにSLは到着してました。まだ発車まで時間があるので、前に行って記念撮影。ここ、いつも賑わってますね。しかも大人ばかり。日本もたまに東京駅etc.賑わってますもんね~~。鉄道好きはどこにもいるってことですなーーー。りすちゃんは、一緒に写真を撮ることを頑なに拒絶しましたが、「もうおとぎの国にはいかないよ~」などと脅して(汗)、なんとか上記トップの写真を撮りました。ハァー。
4時半に出発、こちらも1時間15分の旅です。以前乗った時は、「がったんごっとん」している感じがしましたが、今回は全然スムーズに感じました。SLが7年で進化するとも思えないし…感覚の違いかしら?!
最初は、相変わらず「複雑モード」なりすちゃんでしたが、一緒の車両の子供たちにつられて、だんだん盛り上がってきました。ようやく、、、ですかい!!
このミニSLも子供にはちょっとうれしい工夫がされている。たとえば…。

車掌さんが切符を切らせてくれたり。

途中の駅では、ポーターさんもやらせてくれたり。

車両は、昔、オランダ各地を走っていた古い車両を長ーーーく連結させて走っている。とってもレトロ。

SLはピカピカ!!途中の駅でも、磨いてました。きっとみんな、好きなんでしょうね~。
あっという間に1時間15分経っちゃっいました。もうちょっと乗ってもいい感じ♪私も楽しんだってことですね~~。実に充実した一日でした。
「ミニSLと船の旅」の公式HP:
Museum Stoomtram日によって運行時間が違うのでスケジュール確認してください。
「ベーカリーミュージアム」の公式HP:
Bakkerijmuseum「メデンブリックのお城」の公式HP:
Kasteel Radboudランキングサイトに参加中です↓。
皆さんのおかげで…今日も2位をキープ中です。
クリックしてくださってる方、ありがとうございます!
にほんブログ村
- 関連記事
-
コメント