ハンザ同盟の町 - デーヴェンター (Deventer)

DSCF1494.jpg

夏の国際イベント - Deventer Op Stelten

ずいぶん前のひとりごとの続きになってしまいますが、
7月始めに、オランダの東部方面に出かけてきました。

(以前の記事は こちら → 1話2話3話

2泊3日で出かけて、1日目は近くの小さな村訪問、
2日目は名園お城訪問、そして最終日が、、、
本日のお話のデーヴェンターです。ようやく、、、汗。

デーヴェンターは、ハンザ同盟都市として古くから栄えた都市。
昔から行ってみたい、と思っておりましたが、これがなかなか。。。
ようやく実現した今回の(←ってもう古いよ…苦笑)旅行でした。

出かけたのは7月の最初の日曜日でお天気も怪しげだったので
たいして人もいないだろう、と思っていたのですが…。
どっこい予想を覆す大賑わいで、駅前からパンフレットを配る人やら
雨がっぱを配る人やら…。

なんなんでしょう?!

なんとこの日は国際イベント「Deventer Op Stelten」でした。
Steltenとは英語でStilt…日本語に訳すと「竹馬」です。

竹馬…って言われても、なんともピンときませんねーー。
事実、私はパンフレットを貰っても、さっぱり何のことやら…汗。
こちらでは「スティルト」というと、サーカスやらパレードなんかで
披露されるものらしいです。

ウィキペディアに写真アリ → スティルト

このデーヴェンターの国際祭りはこの「スティルト」のほか、
大がかりな路上パフォーマンスや世界的に有名な大道芸人などの
ショーが町のあちこちで繰り広げられるというイベントだったのでした。
デーヴェンターにこんな面白そうなお祭りが、、、全然知りませんでした。

イベントの紹介はこちら(今年のもの) → デーヴェンターのお祭り

この日は雨が降るあいにくのお天気だったのが残念なのですが、
突然背の高い(竹馬に乗った)人が出てきてサッカーをやったり、
写真トップのどでかい赤いキリンが出てきて驚いたり、
スペインの有名大道芸人のショーに笑わせてもらったり、
イベント内容を知らないながらもなかなか面白い時間を過ごす
ことができました。


DSCF1498.jpg

この赤いキリンは二人の人間によって操られています。
お尻が…人間のお尻だって分かっちゃうっ!!!
前に進むのはけっこう難しいらしく、前だ~横だ~と
大騒ぎでした。


DSCF1500.jpg

たくさんの一般人もぞろぞろついていきます(笑)。

…とはいえ、私たちはお祭りを見に来たわけではなく、
デーヴェンターの町を散策しに来たので、もちろん観光もしましたよ。

楽しみにしていたのが、「おもちゃ博物館」。


DSCF1489.jpg

古めかしい建物の中に博物館があります。


DSCF1487.jpg

この看板が可愛らしい。

この博物館は、古いおもちゃが展示・紹介されているもので、
子供も楽しめますが、大人も十分楽しめます。


DSCF1478.jpg

なんか値打ちがありそうに見える(?)古めかしいミニカー。


DSCF1482.jpg

何が見えるのかな?


DSCF1475.jpg

一番上の屋根裏は遊べるスペース


DSCF1477.jpg

高く積み上げたのは私の作品でございます~♪
(その横の小さいのがりすちゃんの作品)


DSCF1486.jpg

最後の休憩スペース


DSCF1485.jpg

紙芝居を始めますヨ~。

趣があってなかなかいい味を出している博物館でした。

デーヴェンターのおもちゃ博物館 → Speelgoed Museum


DSCF1493.jpg

マルクトにある計量所


DSCF1505.jpg

絵になる一角

デーヴェンターの町もハンザ同盟の古い歴史を持つ町、
というだけあって、なかなか趣のある町でした。
混んでいたし、かなり迷路っぽい町だったので、狭い路地には
ほとんど入らなかったんですけれども。

さて。
このデーヴェンターの夏のイベントは、私にとっては不意打ち、
といった感じでしたが(笑)、デーヴェンターにはもっと
有名なお祭りがあります。

それは…クリスマスのイベント、ディキンス祭りです。

ディキンス祭り?!そりゃなんや?と思われる方も、
イギリスのチャールズ・ディキンスが書いた「クリスマス・キャロル」
はご存じでしょう。そのチャールズ・ディキンスの小説の世界を
再現しちゃいましょう、というのがこのイベント。

何故イギリスのチャールズ・ディキンスがここオランダで?!etc.、、、
謎はたくさんあるのですが、まあ、その謎は横に置いておいて(爆)。

私はこのイベントに行ったことがないのですが、すごーく興味アリです。
なんせイギリス大好き、な私ですもの。
ドイツのクリスマスマーケットのお祭り騒ぎもいいですが、
イギリスのクリスマスの雰囲気に憧れる私としては、
何故オランダ?という疑問がありながらも(苦笑)、
ディキンスの世界が再現されている、ていうのはとっても魅力的。
何よりクリスマス・キャロル(曲)がものすごく好きだしねぇ。
(12月24日のBBC放送は毎年絶対見ます。)

あーー。いいなぁ。

今年は12月15日と16日だそうです。
2日間で12万人以上の人出で、旅行会社もかなりバスツアーを
出していますので、かなり混んでいるのでは、と思います。
イギリス好きって方は是非に、そうでない方も、一度はいかがでしょう。

うちは、、、その週末は、イベント続きの日々が終わって
どどっとお疲れ週末…になっていそうな気が…。はははは…。

ディキンス祭り → 公式ウェブサイト

まあ、今年は動画でも見て、雰囲気を楽しむこととしましょう。
…て、そう書くと、なんだか淋しいねえ~xxx。


line_10.gif





そらのおらんだ通信HPでもたくさんの観光情報を載せています。
是非こちらもご参考ください♪

133.gif オランダ観光はこちらから → オランダ観光
133.gif ヨーロッパ各都市の観光情報 → とっておきのヨーロッパ
133.gif ヨーロッパ旅行記はこちらから → ヨーロッパ紀行

line_10.gif

関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

☆ 鍵コメさん、

コメントありがとうございます。
たしかsnsかどこかの友達のコメントでお見かけしたような…。
Deventerにお住まいなんですね。以前、Alkmaarの記事を書いたら
Alkmaar在住の方からもメールいただき、、、ほんと、オランダ
各地に日本人が住んでいらっしゃるんだわ~!!

そして、ディキンス祭り。やっぱりそんな混んでいるんですね~。
それに待ち時間って…自由に歩きまわれないんですか…。うーむ。
寒いのがいやな人は、この時期にじーっと待っているのは確かに
辛そうですね。

それにしても、どうしてDeventer=ディキンス、なんでしょう。
その点をご存知でしたら教えていただきたいです!

非公開コメント

月別アーカイブ