ホールンでノスタルジック気分

CIMG0480.jpg

この3連休…天気はイマイチでしたが、比較的マシだった
日曜日にホールンにお出かけしました。

久々のオランダのデイトリップです♪

ホールン、エンクハウゼン、アルクマールetc.…
北ホランド州にある歴史的都市はどこも私の大好きな街です。
いついっても、観光気分に浸れますし、のどかな雰囲気もいい!

実際、ヨットでやってくるドイツ人やらベルギー人も多く、
街にはドイツ語をしゃべる観光客が溢れているってのも、面白いですし。


CIMG0464.jpg

私が住んでいるところからは、ちょーっと遠いけど、
それでも、わざわざやってくる価値はありますね~。
あ、でも、晴れてなきゃダメですね~。
ヨットがたくさん出るくらいのいいお天気の日が最高なんです。


CIMG0477.jpg

お天気がいいと、座っているだけで朗らかな気分に(?)。
開放度満点♪


CIMG0468.jpg

問題なのは、この地域には家族で訪れて楽しい場所がたくさん
ありすぎて、一日じゃとても回りきれない、、、ってコトかな(笑)。

ホールンから周るSLと船の旅は、絶対に「マスト」だし、
エンクハウゼンにある屋外博物館だって、楽しい!!
アルクマールのチーズ市も観光モード100%で楽しいし…。

何度行ってもどれも楽しいから、ここらに行く、となると、
えーっと、じゃ、今回はどこにしませう、、、?!と本気で
悩んでしまいます(苦笑)。いや、本当に2、3泊しなきゃ、
全部回れない~という気分なのですよ(笑)。

そんなこんな地域に。

また1軒、訪れて楽しい場所が出来たらしい…というのですから、
私を悩ませるのは必至(苦笑)。


CIMG0478.jpg

新しいホールンの名所「オースター(イースター)アイランド」

なんでも、元監獄を移築(なのかな?)したこの新しい「島」に、
ホテルやらシネマ、ブラッセリーなどができました。
今回私たちがやってきたのは、この監獄建物内にある

「20世紀ミュージアム」

でございます~。


CIMG0483.jpg

古い監獄、なんだけど、周りの雰囲気はまだ出来たばっかり、て感じが
漂ってます。実際は…去年?かその前の年に出来たハズ、、、?
かなりおニューなオランダのミュージーアムです。

さて。このミュージアム。
子供も楽しい、って聞いてたけど、ほんと、お楽しみがいっぱい!
で、家族誰もが楽しめるミュージアムでした。


CIMG0507.jpg

私にとって楽しかったのは、70年代・80年代。
昔・昔、、、うちの父親がこんなオープン・ミュージックデッキを
持っていましたね~。子供心ながらに「こんな古いもの…」と
思っていましたが、父は「ずっと取っておけば価値があるんだよ」
とかなんとか言ってました。結局キープできませんでしたが、、、。
こうやってミュージアムに飾られる時代が来るのですから、
やっぱり価値があったのか?!


CIMG0508.jpg

憧れの80年代のミュージック!
あ、あんまり書くと、年齢バレちゃう(笑)?!


CIMG0509.jpg

あー。私、こんな感じのラジカセ持ってました~。
なんか、、、妙に懐かしいーーーー。
これは、、もう歴史なのか。。。(←そうです!)

それ以外にも、VHSとベータマックス機器とかね。
ベータがいいか、VHSがいいか、とか…今考えてみれば、
無駄な(?)論争をしたっけなー。懐かしいっ!!!

すでにフロッピーディスクも置いてありました。
えー、フロッピーディスクも、、、すでに「歴史」なのか?!?!


さて。
もう終わってしまった、と思っていた特別展。
まだやっていました。
4月28日までだったのですが、半年間延長されたらしい。

昔の、ブリキのロボットおもちゃです。


CIMG0515.jpg

CIMG0516.jpg

CIMG0517.jpg

CIMG0524.jpg

CIMG0528.jpg


50年代に日本で作られたブリキのロボットたち。
戦争で敗戦した日本は、本当に貧しく、世界からの目も厳しく、
まさにどん底にあったと言っていいでしょう。

そんな中、「野村トーイ」や「ヨネザワ玩具」といった日本の会社で
作られたブリキロボットたちは世界に羽ばたいていきました。

半世紀近くたった今、傷一つなく大事に綺麗に飾られたロボットたちを
見ていると、「確かな技術」「想像力」そういった基本的な
ものがあれば、世界に通用するんだ、そんなことをロボットたちが
誇らしげに私に伝えてくるような…そんな気がしました。

昨今の、日本の経済力・企業力の低下~、原発事故~etc.で、、、
もう日本はダメだー、どうにもそんな思いをぬぐい去ることができなかった
私ですが、こうやって貧しい時代に作られた美しいロボットたちを
眺めていると、必要なことは…「勤勉」「誠実」そして
「未来に希望を持つ」ことなのかな、って。私が出来ることは、
子供にそれを伝えて行くことなのかな、なんて。
なんか、そんなメッセージを貰いました。ありがとう。ロボットたち。


さて。
すでになんだか長くなってますが…子供にとって楽しい場所をご紹介。


CIMG0511.jpg

ノスタルジックな子供おもちゃが展示してあります。
これが…かなりの量!!特にバービー・コレクションは、
これでもか~!くらいに揃ってました。


CIMG0521.jpg

もちろん、展示だけじゃなく、遊べます♪


CIMG0529.jpg


ロボット展のところには、現在のロボットおもちゃもありました。
こういうの…うちの子が女の子のせいか?見たことなかったけど、
あるんですねー。りすちゃんも「買って欲しい!」なんて
言ってたけど(汗)、かなり高そうだぞ?!


CIMG0484.jpg

そして…まだ始まったばかりの子供の特別展。
アメリカから50年代にやってきた本の紹介です。


CIMG0535.jpg

CIMG0539.jpg

CIMG0543.jpg

CIMG0546.jpg


…。

は、は、は~。
もう、ばかばかしいモード炸裂の可愛い写真群です~…笑!!!

普通、りすちゃんは恥ずかしがって着ぐるみなんて着ないんですが、
ここでは、誰もがこれで楽しく遊んでいたので、りすちゃんもやるー!
となりました。珍しいっっっ!!!

ビックリしたのは、14?15歳?くらいの私よりずっと背の高い
男の子まで、着ぐるみを着ていた、と言うコトよ。
兄弟3人で(一番下の子でもりすちゃんより少し上?)、
楽しげに着ぐるみを着て、あちこちで記念撮影してましたっ(!)。
いいわねー、のどかな感じで!

まだ出来たばかりなせいか、新しくてほんわかのんびりした雰囲気が
漂っており、ほんと、期待した通りのミュージアムでした。
これを見ると、「うちにあるXXも寄付したい」と思う人があるらしく、
実際に「どうやって寄付できるか?」と聞いていた人もいました。
まー、どうやら、本当に貴重なものは…寄付できそうな感じです!

うちにも貴重品はあるかな~。
帰ってから、だんなとそんな話をしましたが…
うーーーん、微妙ですねー。

「ない」ということは、やはりすでに「歴史」になってしまった、
ということなのか。近いようで遠のいた20世紀を堪能した一日でした!


line_10.gif





そらのおらんだ通信HPでもたくさんの観光情報を載せています。
是非こちらもご参考ください♪

133.gif オランダ観光はこちらから → オランダ観光
133.gif ヨーロッパ各都市の観光情報 → とっておきのヨーロッパ
133.gif ヨーロッパ旅行記はこちらから → ヨーロッパ紀行

line_10.gif

関連記事

コメント

非公開コメント

月別アーカイブ