自転車に乗って ~ モンサンミッシェル

CIMG1076.jpg

夏休みでフランス旅行に行きました。
オランダ生活12年目にして初めて、オランダ駐在員の聖地(?)
モンサンミッシェルにも行ってきました(笑)。

ここって、駐在員の方、絶対に行かれますよね。ふふふ。
しかも大抵1年目くらいに!!
ここには絶対行っておかねば、みたいな口コミがあるのかな。
そういえば、ここに行かないで帰国された会社の方が
「本当は…モンサンミッシェルにも行きたかったんですけどね…」
と淋しそうな顔を浮かべていたのを思い出します(?!)。

私は、正直あんまり興味がなかった…ていうのと~(笑)
遠いのと~、混んでいるところはあんまり好きでないのと~…と
まあ諸々の理由で今まで行く機会はありませんでした。

今回、初めてこちら方面を訪れることになり、
さあ、どうやってモンサンミッシェルを組み入れようか、という
ことになったとき、たまたま近くの村で日本人の女性が
やっているB&Bがあるのを発見し、そこを拠点にして、
自転車で訪れることができたら最高じゃないか…!?
というアイデアが浮かんできたのです。

(このB&Bについてはまた次回にでも書きますね)

ということで、自転車情報を地道に調べて行くと、
ちゃんとその村では自転車を借りることができ、しかも、
自転車専用のとてもいい道路もあるらしい情報も英語で
見つけることができました。写真を見るとなんだかいい感じ~。
すごくいいじゃない~!!!と、すっかり行く気満々に(笑)。
一転して、訪れるのが楽しみになりました。

前日には、その村ポントルソンに鉄道で到着して、
観光局でちゃんと日曜日でも自転車が借りられることも
再確認して、

さぁ!!明日はモンサンミッシェル!!!

と・こ・ろ・が~~…。

当日、朝起きて、窓から外を見ると、雨が降っているじゃありませんか!
もう、かなぁり凹みました、、、とほほ。

自転車を諦めて、バスで行くか(ここからバスは結構出てます)
どうしようか…そんなことを考えましたが、天気予報を見ると、
午後には少し回復するようなことが書いてあったので、
結局、雨の中、自転車を借りに行きました。
寒いし、雨だし…あほちゃう?って感じ。ほんと、とほほ。
B&Bの方には「本当に大丈夫ですか」と心配されちゃうし(苦笑)。
でもね、私は雨の国、オランダから来てるから、大丈夫ですよ~
なんて言ってね。11年間の車のないオランダ生活で、
雨には本当に鍛えられているんです!!

自転車を借りる場所は、キャンプ場。
この辺りには英国からのお客さんが多いらしく、英語ばかりが
聞こえてきました。そして、やっぱり雨の国の人々(イギリス)
は、寒い雨が降りしきる中、プールで泳いでいました。
子供も大人も水着でばしゃばしゃ楽しそうだし~~。
なんかそれを見たら、すごく元気づけられちゃって。
よっし、行くぜ~~!と、気分は上昇。

レッツゴー!と、自転車を漕ぎ出しました。
ラッキーなことに、漕ぎ始めた頃から、すぐに
雨は小ぶり、そして、曇り空に変わりました。

自転車道はそのキャンプ場の裏側から始まります。
川沿いをまっすぐずーっと沿って行くだけなので簡単。
10キロ弱なので、飛ばして行ったら1時間以内には
着いてしまいます。

せっかくなので、ゆっくり周りの風景を楽しみながら
漕ぎました。


CIMG1005.jpg

モンサンミッシェルへ続く道。

この先に、モンサンミッシェルが待っている、と思うと
気分はかなり高揚し、ペダルも軽い、軽い。
漕いでいるうちに、雲が所々途切れて青空が見えてきました。
だんだん明るくなっていきます。


CIMG1010.jpg

いい感じ、いい感じ~~♪
ほんと、心地よい平坦な道路です~~。


CIMG1012.jpg

ポントルソンからモンサンミッシェルへ。


CIMG1013.jpg

突然視界が開けて、モンサンミッシェルが見えました!
写真だと点みたいに小さいけど、肉眼だとすごくよく見えます。
残りあと6キロ地点だったかな。漕ぎ始めてから、3・4キロなので
あっという間。自転車だとめちゃんこ近い!

ここで出会ったイギリス人家族と写真を交換。
彼らとは島内でも何度も何度も遭遇し、会うたびにお互い笑って
しまいました。こういう何気ない一期一会って、
旅の醍醐味ですよね。私は、こういう何気ない一瞬の
出会いが好きで、旅を続けてきた気がします。


CIMG1017.jpg

残りあと5キロ地点。もう目の前です。


DSC_0422.jpg

男の子色しかない~と文句を言ってたけど、
りすちゃんの自転車はカッコよかった♪


CIMG1029.jpg

2013年現在は、自転車もバスも車も全部対岸どまり。
そこから無料の専用バスOR歩きのみ。
自転車ですーっと近づきたかったけど…ムリなので、
行きは歩き、帰りはバスにしました。

歩き始めたときはまだモクモク雲。


CIMG1040.jpg

しかし、島内に入ると、快晴になりました!!!

うわーーーっ!!晴れた~~♪♪

同じ日とは思えない天気の違い!
やっぱり、晴れのほうが良い!!
晴れて良かった~~。


CIMG1046.jpg

フランス国旗・トリコロールの下で。


CIMG1063.jpg

現在大工事中。
白い橋ができたら、今までの道・かつての駐車場はすべて
取り壊すんだそうです。これでちゃんと昔のように島に
戻ればいいけれど、、、。
自然って人間の想像を超えているところがあるからね。


CIMG1056.jpg

島内にて。


CIMG1103.jpg

ずーっと続く浜に潮流が入り込む。
刻々と色を変えるので、これが一番印象に残ったかな。


CIMG1070.jpg

今回のりすちゃんの旅行は、文句タラタラ旅行(汗)。
そういう時期なのかな。もっと感動してくれよん~!


DSC_0508.jpg

一瞬の笑顔。ほんの一瞬でしたがー。。。(汗)


CIMG1082.jpg

大聖堂内。


CIMG1111.jpg

帰り途。
晴れて、もっと美しい道になっていました。

途中、釣りをしていたフランス人の子供に
「コンニチワ」と言われてしまった~~…。
オランダだったら絶対「ニーハオ」なんだけど。
フランスに行って思ったこと=日本がメジャーすぎる!
これは正直羨ましい(笑)。

なんやかんや一日がかりの訪問で、最後は自転車を飛ばして
キャンプ場に到着。なんとか間に合って返却しました(苦笑)。

自転車でのモンサンミッシェル、この時期だと夕刻・夜の景色が
見れないのだけが残念だったかな。でも、充分、本当に充分に
堪能しましたよ。

自転車を借りたい場合の情報: Camping *** HALIOTIS
(11月半ばから3月半ばまでは閉鎖)

今回の感想:
フランスでの自転車、楽しいかもっ!
さすがツール・ド・フランスの国。
もっとどっか別のところも自転車に乗ってみたいなあ。


line_10.gif

そらのおらんだ通信HPでもたくさんの観光情報を載せています。
是非こちらもご参考ください♪

133.gif オランダ観光はこちらから → オランダ観光
133.gif ヨーロッパ各都市の観光情報 → とっておきのヨーロッパ
133.gif ヨーロッパ旅行記はこちらから → ヨーロッパ紀行


line_10.gif

ブログ村ランキングに参加しています。
下記の画像バナーどちらかをぽちっとクリックしてくださるとうれしいです heart3.gif

クリックしてね♪ありがとう♪
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

いつもありがとうございます。

オランダ情報はこちらから → オランダ情報ブログランキング
海外育児ブログランキングはこちら → 海外育児ブログランキング

ソーイングブログランキングはこちらから↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村
関連記事

コメント

素敵!!!

フランス旅行に行かれてたんですね。
私は住むならオランダ派ですが、
旅行に行くならフランス派なので(なんじゃそりゃ?^^;)、
しかも、モンサンミッシェルに自転車で行くとは、カッコ良過ぎです!!!
ツアーバスとは違った見え方や感動がありそうですよね。
写真を見てても、それを感じました。

りすちゃんの自転車姿もすごく素敵ですね。
娘に見せたら、補助輪ナシに驚いてました。
↑6歳にして、まだ補助輪を外せないもんで。。。
 日本の道路のせいにしてはいけないのかもしれませんが、
 日本って本当に道路が狭い!
 しかも、その細い道に車も人も自転車も往来するから、
 子供が安心して自転車に乗ったり、練習したりするのは至難の業。
 下手な公共事業をするなら、国や自治体が区画をしっかり立案して、
 車も人も自転車も安心して使える道路作りをして欲しいです。

っと、また話が逸れましたが、旅行もアクセス手段を変えると、
いろいろ発見がありそうですね。
参考になりました。

Re: 素敵!!!

☆ しえるんさん、

> 私は住むならオランダ派ですが、
> 旅行に行くならフランス派なので(なんじゃそりゃ?^^;)、

そうそう。そのほうが堅実だと思います(笑)。
毎日買い物するわけじゃないし、毎日美味しいモノを食べにいく
わけじゃないので、普段はシンプルらくちん生活のほうがいいですよね。

自転車で行くと、やはり目の前に何にもさえぎられることなく
モンサンミッシェルが見えたので、感動しましたよ。
気にいったポイントがあれば好きに止まっていいし、
のんびり行ってもいいし、美味しい空気をすいながら一歩一歩前進するのって
やっぱりいいなぁ、と思います。

オランダの子はもう3歳くらいから補助輪ナシです(笑)。
早い子は2歳でナシですよ。うちの子は4歳だったかな???
練習なんてほとんどしなくても、乗れちゃう子もいますね。
やっぱりまっすぐな自転車道を見ると、安心して乗れるんでしょうね。

ほんと、日本は税金を湯水のように使ってゴミのように無駄に捨ててますね。
あれじゃお金がいくらあっても足りない…っていつも思います。
毎日数人しか通らない道を整備するわりに~たくさんの人が通るところは
でこぼこだし、空港が100箇所もあるのに一日数便発着とか~
色々あほちゃう?って思いますね、、、汗。
非公開コメント

月別アーカイブ